カテゴリー別アーカイブ: いじりもの

DSC-HX30VのGPSログ機能を使ってみる

DSC_1992.jpg
前々から旅行する際に行動記録を付けたいと思いGPSロガーを検討していたのですが,値段の割りに使い勝手が良くなさそうで躊躇していました.GPSロガーを検討する中でサブで持っているコンデジに搭載されているGPSがロガーとして使えると言うことを知り,ひとまずこれで試してみようと思い立ったわけです.

私が持っているコンデジはSONYのCyber-shot DSC-HX30V.もともと旅行時のサブかつ,車載動画撮影用に買った機種でフルHDで60pが取れるほか,光学20倍や,Wi-FiでiPodに写真飛ばせたり,ちょっとしたマニュアル撮影設定まで出来るので便利に使っています.
今回はその機能のうちGPS機能を試してみようというもの.





続きを読む

DroboFS導入

もう一ヶ月になりますが,正月早々PCのデータドライブが嫌な音奏でだしまして,急遽データ退避をする羽目になりました.

うちはデータをがっぽりため込む派の人間で録り溜めたアニメやらエロゲムービーやら写真やら溜まってて前々からシングルドライブでの保管は危ないと思ってた矢先の出来事でした.データの安全な保管は,となるとやっぱりRAID.寄せ集めて多重化してで保護するのが妥当ですわな.PC内に組むか外にBOXとして出してしまうかいずれにしても新たに同種のHDDを数本買わないといけない.しかし時勢はタイの洪水でHDD大暴騰という状況ですごく負け組感漂わせてたのですが,友人よりいいデバイスをご紹介いただきました.

それがDroboでした.

落ち着いたのでちょこっとレビュー.





続きを読む

プロジェクタ導入

先日プロジェクタを購入しました.
BenQのMW512 解像度1280×800の5万円切るくらいのプロジェクタ入門機な位置づけのもの.
でかいディスプレイ買っても置き場所がないので前々からプロジェクタを見当していたんですが,
この前むしゃくしゃしててカッとなって注文してしまいました.

DSC_5441.jpg
ということで,今回はプロジェクタ環境の導入状況など書いてみようかと.





続きを読む

Web環境

何の気もなしにWebブラウザを変えました.
IE7からgoogle chromeへ.

今まではIE7にExplorerBarPlusという追加のサイドバーを利用してました.
これだとRSSとブックマークとを区別することなく管理できたので便利だったんですが,
3台のPCの同期がめんどくさくなってきたのでこれを機に
googleのリーダーとブックマーク,それにはてなアンテナを導入しました.
定期的に見て回るところでRSSのあるところはリーダー,
RSSのないところはアンテナ,
スタティックなところはブックマークと使い分けようかと.

でもなんか使いにくい・・・.
サイドバーを表示できない仕様のせいで
ブックマーク開くのに今までより1手間増えてしまうんですよね.
ダイレクトなショートカットも当てられないですし・・・.
RSSもリーダーだと相手のblogに訪問せずに記事が読めてしまうのがちょっと不満.
やっぱり読むときは相手のページ行って読みたいんですよね.

まだ軽いのでまだいいですが,
ひょっとすると元に戻してしまうかも.(でも重いんですよねIE)

だれかブックマークとRSSを区別しなくていいオンラインリーダー知りませんかね・・・.




クリーンインストール

「フェリチたっ!」および「歩くような速さで」の管理人,
清白こまりさんと相互リンクさせてもらいました.
ゲーム,Ritaさん,カメラ,そしてオーガストSS書きの方です.
どうぞよろしゅうに.


久々に研究室行かずに何しているかというと,
上の通り,デスクPCのクリーンインストール.
SP+メーカーでアップデートさせたディスクが
フォーマット後に読み込み不良起こしてひどい目に遭ってます.
旧ディスクからインストールして,長い長いアップデートもようやく終わったと思ったら,
今度はなんかavast!が走らんとか言いやがりまして.

とりあえず落ち着いたものの,毎回winセットアップには手こずります.
あとはTV環境とラジオ環境,TeX環境と動画作成環境の復旧くらいでしょうか.
いい加減うんざりしてきたのであとTVとラジオだけ何とかして,良しにしようかと.




カーオーディオ交換

購入時付いていた純正カーオーディオが
CD/ラジオのみとショボいにも程があったんで,
さっさと交換してきました.

USB接続対応で日本語表示出来る安いヤツで探して2万くらい.
これに工賃とパネル(純正のヤツは使えないので)で総額3万.
携帯からAUX経由で聞いて見たらかなりVol上げないと聞こえないので,
プリアンプ咬まさないといかんかも.
久々に電子工作なんですが,いっそのことICから作っちまうかとか思案中.
たぶんUSBしか使わないけど.

早速,走りに出てみたんですが,やばいですね.
「Alea jacta est!」,「プチタミ」,「Festa!」,「ENGAGE LINKS」・・・
アクセルが緩まないのは,問題かもしれません.
いや,自重しないと,マジで.


これで長距離ドライブも快適に出来るようになった訳ですが,
肝心のETCが予約さえ出来ない状況・・・.
夏までに何とかならんかなぁ・・・.




AOSSってやつは

昨日買ってきた無線ルータのはなし.

MyPCは全機無線LAN搭載してるので,

親子セットではなく親機だけのを買ってきたんです.


BUFFALOはボタン一発でつなげられるというAOSSという機能があるし,

とさっくり買ってきたんですが,あれ自社製品以外だとうまくいかないんですかね.

全くつながらず3時間ほど格闘する羽目になって,

結局手動で設定したら10分かからなかったという事実.

FE試験とっとくもんですね,思いがけず役立ちましたw.




そんな感じでもうこんな時間,一日損した気分です.

軽くゲームやったらあともう寝るだけ.





24日までにてとてト終わらせないと・・・.




やってやったぜ!

買いました!













24インチワイド液晶!














先日衝動的にポチりまして・・・.


17液晶 XGA(1024×768)から

24W液晶 WUXGA(1920×1200) + 17液晶 XGA(1024×768)


へとデュアルディスプレイになりました.



いや~広い広い.

24Wだけでも十分事足りているので,ぶっちゃけ17インチをもてあましているくらいww.




買ったのは iiyama ProLite B2403WS で\45kでした.

なかなか気の利いたアーム(自由度が高い)と

スピーカ内臓(思ってたよりいい音だった)で悪くない買い物でした.










WUXGAだとエロゲフルスクリーンかすると荒くなるかと思ってたんですが,

思っていたほどでもなく,離れれば気にならない程度でした.


なんで,ぼるしちも大丈夫でしょう!
(ワイド対応だとさらに拡大されるから言い切れないが・・・)












ってことでデスク晒し.













当然,カタハネ全開です.




絶不調

本日の買い物:

P1000009.jpg




マザーボード

CPU

メモリ

その他雑パーツ2点







起き抜けにPCが起動せずこういう結末に。

いまWindowsのUpdate中。



今日はほとほと疲れたのでこの辺で・・・。






IME辞書のバックアップ忘れた文章が打ちにくい・・・。


























(・ω・)/\_/チンチン