中国地方旅行の最終日.締めくくりは島へ.
![]() |
アルバム 150807-0813_中国地方 |
竹原をまわって大久野島へ寄って帰ろうと,道の駅で休んでいたんですが,明け方に土砂降りの雨.どうにもならなさそうだったので諦めて大三島へ向かいました.
大三島は以前にも来ていて大山祇神社の宝物館が素晴らしかったので見て帰ろう,と.しまなみ海道を走っているうちに雨が治まってきて大三島に着いた頃には小雨も小雨へ.これなら,と大山祇神社を後ろにして盛港へ.

忠海からまわろうと思っていた大久野島行きの船は大三島の盛港からも出ています.うまく船を捕まえられて出港.
大久野島と言えば毒ガス資料館とうさぎ.

桟橋に着くなりいるわいるわ.


発電所跡.毒ガス製造施設の跡が今も廃墟のような形で保存されています.これがなかなかの迫力.

まわりはうさぎ穴だらけ.

ぴょこぴょこ寄ってくるうさぎにはしゃいでいる内にカシャーン.
旅のお伴に連れていたデジイチのD90が落下.本体のレンズをはめる金具が歪んだらしく,落とさなかった交換レンズもハマらない状態になってしまいました.そろそろ買い換えようと思っていた時期ではありましたが,ショックは小さくありません.先年には釧路で望遠レンズ落としているし,不注意が減りません.幸いなのは旅の最終日だと言うことと,サブのコンデジが在ること.とはいえ,残りの島めぐりはめっきり撮影枚数が減っています.


島の中央部は砲台跡が残っています.友ヶ島や猿島などと同じ構成.

中の通路へも迷い込んでみたり.



島の至る所にあるので歩き甲斐も見甲斐も充分.しかもどこでもうさぎが寄ってくる!
島をぐるりとまわって毒ガス資料館へ.入る前から出港時間が危うい時間になっていたので慌ただしく資料を見るハメになったけど思いのほか展示資料が・・・・・・.
桟橋へ戻ってきて船が遅れているようでしばしうさぎタイム延長.

戻ってきたら大山祇神社へ.

宝物館で至福の時を過ごしてから,帰路へとつきます.


途中の福山で福山城.再び雨が降ってきたので天守内の展示を見る程度にしかならなかったんですが,これで百名城も98.
福山でお土産を買い,一路東京へ.翌日が夏の電気外祭りの日なので無事に帰ってALcotガチャを回さねばならないというのに夕方まで福山にいるのは,ちょっと無謀でした.

それでも何とか朝の内に帰り着いて総走行距離2855.1km旅でした.
先週の旅行データ:0泊7日,写真(撮影2822枚,動画7本,計29.2GB),総走行距離2855.1km,使用ガソリン150.82L(燃費18.93km/L),行った城12城(再訪1城) pic.twitter.com/fQdcPktnvT
— 伊頼 (@imaginalack) 2015, 8月 19