今週のムビ #252

今週は5本です.

*本日の動画[2015/01/05-2015/01/18]
  ・対魔忍ユキカゼ2 オープニングムービー
  ・FLOWERS -Le volume sur ete- (夏篇) オープニングムービー
  ・サノバウィッチ オープニングムービー
  ・毎日がハーレムすぎて王子は姫を決められない! デモムービー
  ・クロノクロック オープニングムービー






[BLACK LILITH] 2015/04 発売予定
   対魔忍ユキカゼ2 オープニングムービー [ErogeTrailers]



ムービー制作: ハルトシ
テーマ曲名: 誓いの爪痕
          歌: レジ  作詞/作曲/編曲: 六弦A助
公開: 2015/01/05  2:15sec(含CM約5sec)

毎度毎度凝ったもの出してきてましたが,今回はそれに輪をかけて凝ってますね.それにOPムービーとしてちゃんと印象づけられている良いムービーでしょう.以前のムービーの流れで3Dの中に絵を置いての撮影で見せていて,画面に上手く馴染んでいると思います.全体的にモーションがゆっくりになっていて野暮ったい雰囲気も感じるのですが,爆発やアクションもしっかり盛り込まれているし,OPとしての盛り上がりもしっかり出されていて,こういう見せ方だと思えば悪くは見えませんね.


[Innocent Grey] 2015/04/17 発売予定
   FLOWERS -Le volume sur ete- (夏篇) オープニングムービー [ErogeTrailers]



ムービー制作: 癸乙夜[Mju:z] [ねこあし支部]
テーマ曲名: 夏空の光
          歌: 鈴湯  作詞: 高橋麗子  作曲: MANYO
公開: 2015/01/09  1:58sec(含CM約10sec)

やっぱり雰囲気意欲出ているなぁとしみじみ感じられますね.明るい画面に柔らかなタッチの絵が輝いて見えるのが非常に印象的に感じました.主題歌への乗せ方も綺麗で,前半の軽やかな弦楽,中盤のピアノだけで歌声を聞かせる部分や,その後ろの重奏まで,さも視覚的に音楽を聴いているような一体感があって素晴らしいと思いました.続編で内容については分からないんですが,それでもキャラクター,情景,風景まで織り込まれていて,これは,と興味を引かせてくれるものになっていました.


[ゆずソフト] 2015/02/27 発売
   サノバウィッチ オープニングムービー [ErogeTrailers]



ムービー制作: ろど [GRINDHOUSE]
アニメーション制作:フロンティアチャイルド
テーマ曲名: 恋せよ乙女!
          歌: 米倉千尋  作詞: Riryka  作曲: Famishin  編曲: 井ノ原智
公開: 2015/01/09  1:52sec(含CM約20sec)

全編アニメ.なんか言うことあるかね.良いか悪いかは棚に上げて,ああ,ゆずのアニメだねって感じられるのでブランドイメージのひとつとしてしっかり印象づけられているんじゃないかなと思ったりはします.


[PeasSoft] 2015/02/27 発売
   毎日がハーレムすぎて王子は姫を決められない! デモムービー [ErogeTrailers]



ムービー制作: RaTo
テーマ曲名: -TERRESTRIAL HAREM-
          歌/作詞: Ne;on  作/編曲: 羽丘淳
公開: 2015/01/01  2:48sec(含CM約35sec)

peassoftのお嬢様系のムービー.ムービー制作は変わったみたいですが,雰囲気引き継いでて入りやすいと思います.絵や雰囲気をしっかり見せられているのは良いんですが,スカートや髪を歪ませて見せる動きに頼りすぎてて,それぞれのシーンの間が持たせられていないのが勿体ないかな.


[パープルソフトウェア] 2015/04/24 発売予定
   クロノクロック オープニングムービー [ErogeTrailers]



ムービー制作: MUGICHA,Tas.K [ニライカナイ]
テーマ曲名: 5分前の恋心
          歌: 橋本みゆき  作詞: 石川泰  作/編曲: 田中俊裕
公開: 2015/01/08  2:31sec(含CM約25sec)

ハピメアがあったせいか,軽いな,というのが初感でしたね.もの足りないというようなニュアンスで.冒頭の通過する電車揺れや0:35の足踏みをはじめ,動きが画面に迫ってこなくて弱く感じたんですね.
でも,繰り返し見ていくうちに馴染んできて,この軽い感覚も悪くないですね.全体的に明るくて光が溢れるような白い画面が,曲の軽やかな雰囲気によく合っていると思います.曲がリズム主体で進んでいく形になっていますが,それに画面の動きや仕草がよく合わされていて,ちゃんとキャラクターの可愛らしさとして見せられているんですよね.確かにこの軽い感じに合わせるならハピメアとは方向変わるよなと納得できるムービーでした.ちょっと前作の印象に引きずられすぎてたと気づいたし,変なバイアスを吹っ切ってくれました.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*