結果発表
ながらくお待たせしました.
美少女ゲームムービーランキング2014の結果発表です.
・美少女ゲームムービーランキング2014
投票対象:美少女PCゲームに用いられている動画で2013/12/11~2014/12/10までの期間に公開されたもの,
かつ公式に公開されていてダウンロードやストリームなどにより見ることが出来るもの.
投票期間:2014/12/11~2014/12/31
1人3タイトル選択回答式,コメント加点あり
有効投票数:270票
総コメント数:98票
合計ポイント:368pt (投票,コメント各1pt)
以上のポイントを元に集計し,順位付けを行なっております.
また,今回も企画に協力して頂きましたErogeTrailers様に結果発表動画をご用意いただきました.
どうぞご覧ください.
美少女ゲームムービーランキング 2014 [ニコニコ動画]
ムービー制作:ErogeTrailers
では,いつものごとく1位から順に発表していきます.
下から順に知りたい方は先に上の動画を見ることをオススメします.
今年も有効なコメント全て掲載でお送りします.
長大な発表記事になっていますが,どうぞごゆるりとご覧ください.
結果発表の一番下へジャンプ
第1位:48pt
[Purple Software] 2014/02/28 発売
ハピメア Fragmentation Dream オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: MUGICHA,Tas.K [ニライカナイ]
公開: 2013/12/13 2:31sec(含CM約20sec)
>ハイセンス。凝った演出とテンポの良さに魅入られます。特に、1:11からの舞亜~「彼女」の流れと、手を伸ばしても届かず消えてしまう演出はゲーム本編と相まってかなり印象に残ってます。
>オブジェクト数の暴力とでも言えるような画面の賑やかさ、しかしながら、テンポよく作品の雰囲気を表現しているムービーだと思います。
>ハピメア世界観雰囲気が感じられる
>映像が美しい
>映像が綺麗
>歌・ムービー共に今年一強 OPの最初の演出が本編ラストに関わってくるのも○
>素晴らしい
>映像と作品の調和や映像的な凄さから
>個人的には豊作だったと思う2014年にあっても頭一つ抜けた出来。
>世界観にぴったりと合致したムービーがとても良い。もちろん、歌もいい。
>キャラクターの可愛さとストーリーの雰囲気を最大限にOPに詰め込んであって、完璧な出来だと思います。OP曲の『幻想楼閣』は1年間毎日聞いていました。歌詞が耳に残っていい曲だなと思ってます。
>ハピメアのFDということで、本編であった内容、シナリオを強く感じました。オリジナルのCG部分の美しさはもちろん、部分的に使われるアニメーションもアニメーションでしか出来ないような強く求める心が現れています。本編では黒と赤の二色を中心とした構成でしたが、今回は白と赤に変化したことで受ける印象がかなり異なります。ヒロインごとのアイテムをしっかり描写しているのも好感度が高いです。
第2位:38pt
[チュアブルソフト] 2014/09/26 発売
あの晴れわたる空より高く オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
公開: 2014/07/04
>3Dモデルがとにかくスゴイ!キャラやロケットや人工衛星までエロゲOPでここまで作るのかというほど質の高いものです。またキャラ紹介の構図がかっこいい。またロゴをうまく場面転換に使っていて良かったです。
>思えば後にも先にも今年、エロゲーOPでこれ以上のものは出なかったかもしれない。自然なキャラモーションや独特のデザイン、臨場感あるCGシーンなど、yo-yuさんならではの演出のオンパレード。楽曲とも合わさり、何回見ても飽きさせない。
>映像にかなり力が入っています、曲との相性も考えるとこれが一番だと思いました! 2014年にふさわしいんじゃないでしょうか
>今年一番見た、何度見ても飽きない良OP
>見ているだけでゲーム内の雰囲気が伝わってくる
>テンション上がります!
>青春の疾走感。これに尽きる
>クオリティーが高い映像、爽快感がある元気な曲、ストーリーの熱が伝わって来るような良OPでした。場面転換はシンプルなものではなく、なるべく映像が寂しくならないように配慮していたのが良かった思います。そして特に良かったのが歌詞です。この作品のテーマである「ロケット」の名前が、いくつも織り交ぜられています。いろいろな部分が凝ってる、製作者たちの作品への愛が伝わってくるようなOPでした。
>見ていて元気がもらえる、熱さと青春に満ち溢れたムービー。
>yo-yu氏の実力がいかんなく発揮された作品。
>ずるい、見てて楽しい。勢いもあって何回も見たくなるオープニング。
>自分たちの手でロケットを作って飛ばすという熱い感動のストーリーが伝わってくる点が良いです。技術力、表現力の高さに加え、曲、歌詞にもこだわりが感じられ、最強に見える。
>コロコロと切り替わる演出とキャラクターの表情が印象的でしたが、その中でもロケットをみんなで作るんだという想いが真剣な表情から見られ、青春を駆け抜けるみんなを応援したくなりました。ムービーを見て買いたいと今年一番強く思った作品でした。すごく良かったです。
第3位:30pt
[ALcot] 2014/03/28 発売
Clover Day’s オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
公開: 2014/02/21
>曲との親和性や全体の雰囲気がすごく良かったです。また、何といってもクロハを思い起こされるセリフパート、これです。万感の思いで、作品補正強めですが選ばずにはいられませんでした。
>曲の出来が良く、それに合わせて魅せるところをきちんと抑えているため、テンポが心地いいムービー。それと制作スタッフとムービー内容で『月陽炎』や『Clover Heart’s』を強く思い出させてくれました。懐かしさ補正もありますが、それを好意的な意味で感じさせてくれたのは、エロゲーを長くやってる身としては嬉しいです。
>ALcot10周年に相応しい良OPでした。前作までの3作がアップテンポ系だったのに対してこのOPはしんみりと、だけどサビではしっかりとテンションをあげてくれるようなOPでした。ALcotが感動系で本気出したらここまで出来る事を思い知らされました。特にサビ前セリフの演出はALcot初作CloverHeart’sのOPと同様の演出であり素晴らしいと感じました。曲、映像どちらの面でも隙がないOPでした。
>言葉と台詞でアクセントをつけるムービー好きなので一票。シャーペン?で「大好き」って書いてるシーンも良いですし、やっぱり台詞を言ってくれるところのインパクトは大きいかと(このシリーズの定番ではありますが)。
>シンプルだけど、文字、各キャラクターの笑顔としっかりと印象に残り、OPの役割をきちんと果たしている。台詞のあとの勢いも好き。また歌が良すぎて、とても心温まる作品に見える。
>Clover Heart’sに負けないぐらいすごく印象に残るムービーでした。キャラクターの可愛さや、泣いたり笑ったりと言った表情豊かな表現がゲームをやってみようかなと言う想いを奮い立たせてくれました。
第4位:27pt
[あかべぇそふとすりぃ] 2014/08/29 発売
できない私が、くり返す。 オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
公開: 2014/06/20
>最初から最後まで時計(時)を意識させるムービー。そこへ歌詞とムービー内のテキストが合わさって、独特の(良い意味での)重さを感じさせるムービーでした。噛みしめれば噛みしめるほど、くる。
>最初から最後まで時計(時)を意識させるムービー。そこへ歌詞とムービー内のテキストが合わさって、独特の(良い意味での)重さを感じさせるムービーでした。噛みしめれば噛みしめるほど、くる。 同感!
>曲補正(
>本編と同じくメッセージ性を強く感じる。常に動いている時計の演出とSEが雰囲気作りに一役買っている。
>物語を感じます。曲が好き。
第5位:19pt
[ソラハネ] 2014/05/30 発売
はるかかなた OPムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: 藤村沙紀
公開: 2014/01/31
>同ブランドのAQUAのムービーを思い出す回転多用作。曲も相まって、ムービーの一貫性や流れはここ数年でも最高クラスの物だと思います。サビ前半の青からオレンジへの転換が個人的一押し。
>同ブランドのデビュー作『AQUA』のOPムービーを彷彿とさせる青が印象に。めまぐるしく変わる視点と夕焼けのオレンジへの変化が目を飽きさせません。
>雰囲気が好き
>疾走感と美しさを併せ持った素晴らしいOP
>澄みきった空と水面が印象的で、ムービーにどんどん引きこまれます。
>空間表現が良かった。
第6位:13pt
[SQUEEZ] 2014/03/20 発売
炎の孕ませ乳(パイ)ドルマイ★スター学園Z デモムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: ハルトシ
公開: 2013/12/19
>よく動く面白い
>エロい!最初のライブまでの流れが丁寧で素晴らしい!そしてエロい!
>唯一無二のムービー。他では真似できない
>去年のわんぱくの時にも似たようなことを言いましたが、コメントが必要なのか疑問に思うほどのムービーです。おそらく初めて見た人はZの文字が宙に浮かんだ時には心奪われているはずです。曲が非常に強いのですが、それに全く負けないムービー。ダンスパートのキャラCGクオリティはさほど高くないのですが、全体的に見せ方が非常に上手い。見ていて「楽しい」という言葉がふさわしいムービーでした。
[HOOKSOFT] 2014/01/31 発売
MeltyMoment -メルティモーメント- オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
公開: 2013/12/26
>画面切り替えが巧み。音楽にもマッチしている
>昨年末早々にムービーランキング2014の投票一枠が埋まってしまった・・・
>飽きない歌です
第8位:12pt
[SagaPlanets] 2015/03/27 発売予定
花咲ワークスプリング OPムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
公開: 2014/11/06
>CGを動かしたり小物やSD絵を散りばめたりと結構要素が詰まってますが、割とすっきり見れました。全体的に躍動感があり、見てると楽しくなります。
>何度見ても飽きない。とても楽しいムービー
>キャラクターをいきいきと動かすことにかけては、よゆ氏の右に出るムービー制作者はいない……と個人的に思う。よゆ氏が手掛けるムービーの中でも、殊更に躍動感溢れるこちらに一票。
>かわいいは正義
[Lass] 2014/10/31 発売
迷える2人とセカイのすべて デモムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: gram6design(tatsumi,makoto)
公開: 2014/08/29
>Lassさんらしさがとても出ていると思い投票しました。最近はmarinaさんなんですね
>まよすべらしい素晴らしい動画
>前作の少女神域と似た構成ながら、相変わらず雰囲気が抜群で何度でもリピートしたくなる良ムービー。
[sprite] 2014/11/28 発売
蒼の彼方のフォーリズム オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
公開: 2014/06/20
>かっこいいの一言。相変わらず登場人物紹介の部分が秀逸
>作品のテーマにあっていて、見ていて爽快。
>個人的に今年の後半は神月社さんの年でした。神月社さんはテンプレート的部分はあるのですが、画面の切替、歌詞を表示タイミングの美しさはピカイチです。フォーリズム1stではそれに加えデザインセンスも追加されたことで神月社さんの本気が見えるものでした。2ndムービーでは曲と同じで後半に行くに従い盛り上がり、曲と合わせた際の気持ちよさではずば抜けていました。他プライマルハーツと迷ったのですが、デザイン力からこれで
以上がTOP10となりました.
今回の投票はハピメアFD,はれたかの2TOPが投票開始時点から着々と票を伸ばして他を引き離していきました.
個々の投票を見ていると結構散らばっている印象を持っていましたが,集計してみると結構集中していたという結果になりました.
ひっそりした投票なのでそんなに激しい展開では無いんですが,
それでもじわじわと票を獲得していくものが見られて途中経過が面白かったです.
さて,10位以降もまだまだ続きます.
長くなりますのでここからはタイトルとコメントで紹介します.
第11位:11pt
アストラエアの白き永遠 オープニングムービー[Favorite] [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>Favoriteの相変わらず綺麗なop
>映像的な凄さは他作品にもより凄まじいものがありますが、テキスト等プレイ後にもまた あぁいいなーと思えたので。
第12位:9pt
FLOWERS オープニングムービー[Innocent Grey] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 癸乙夜[Mju:z] [ねこあし支部]
>キスシーンの連続描写は魅せられるものがある
第13位:8pt
この大空に、翼をひろげて snow presents オープニングムービー[PULLTOP] [ErogeTrailers]
ムービー制作: ハッピーヒップバルーン
>3Dモデルを敢えて静止画風(コマ落ちアニメーション風)に扱っているところが、曲調の可愛らしさとマッチしてとても良かったです。また、カラフルな図形や背景が多用されつつも、全体的に淡い色調で統一されていて、雰囲気が上手く作り上げられてました。
>3Dでこれは凄い
>小鳥というキャラクタのかわいらしさを存分に表現している。
第14位:7pt
スクランブル・ラバーズ オープニングムービー[Aries] [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>細かい所まで作り込まれていて目が離せない、力の入ったムービー。
>色遣いが統一されていて素敵。各キャラクターがかわいく紹介されているのも好印象。
>初恋成就アドベンチャーというのがよく伝わってくるムービー。少しずつ心が満たされていってからの「やっと気づいたんだ、この気持ちが何かって〜♪」でハートがブワーってなるところが、最高に高まる。
ヤキモチストリーム オープニングムービー[まどそふと] [ErogeTrailers]
ムービー制作: gram6design(屋敷)
>これぞフラットデザインの完成版といってもいいぐらいうまく使いこなせています。各キャラにイメージカラーが設定されており、配色にこだわりが見受けられました。テンポが早いですがアラがなく素晴らしいです。
>gram6design制作だが、これまでの同チームが手がけたエロゲーのムービーとは全く違うアプローチによって作られたであろう作品。シンプルなデザインかつ華やかな色使いのCGが、可愛らしいキャラクター素材をより引き立たせることに成功した。こんなエロゲーらしからぬカラフルなムービーが作れるのも、ボカロ曲のPVも手がけているチームならでは。
>ずばりゲーム内容の歌詞。色による華やかさが印象的
ココロ@ファンクション! NEO オープニングムービー[PULLTOP] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 鴻
>譲葉聖のキャラ紹介部分の右から左にスッと出てくる感じと1分10秒頃のベルが指先を動かすタイミングで制作・企画者名が出てくる感じが好き。
>都会っぽい洗練されたサウンドにばっちりマッチしたムービー。イントロの時点で一気に虜に。フォントのチョイスが絶妙にカッコいい。
>すごく綺麗。さすがはPull Topという感じ。
南十字星恋歌 オープニングムービー[すたじお緑茶] [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>楽曲の良さが際立つ一品
>今年も安定のKIZAWA Studio作品のなかで一番良かったと思う
>『南十字星』だけに、夜や夜空を印象付けた幻想的なムービー
ChuSingura46+1 武士の鼓動 オープニングムービー[インレ] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
>かっこよさ枠なら今年はこれ
第19位:6pt
晴のちきっと菜の花びより オープニングムービー[Parasol] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 藤村沙紀
>幼馴染み,最高
>しんみりと落ち着いている曲調で可愛い絵と相まって癒されるOPでした。映像面ではカメラワークが上手く、シーンの繋ぎが自然に出来ていて良かったです。歌詞と映像がリンクする部分も多く、この曲がいかに本編に合っているのかがわかりました。特にサビ後半の雨のシーンからが良かったです。雨が降っていても最後には晴れるんですよ。タイトルともしっかりとあってる良OPでした。
>サビ以降からの終わりへも綺麗に繋がっていてありきたりな演出にならないような工夫がある
フラテルニテ オープニングムービー[クロックアップ] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 原田
>まさに異色のオープニング。ムービー公開時での、プレムービーのラスト「かならず君を救ってみせる。」から、OPのラスト「救いなんてない。」の流れが思わずニヤリとさせられるポイントでした。
>ゲーム自体はハードなエロ重視だが、このムービーは冒頭からどこかのMVのような美しい映像が続き、BGMもまさかの「仰げば尊し」。1分近く経ってようやくエロゲーのOPだと気づくーという、“異色”の2文字が似合う作品。エロ苦手な人がうっかり見てしまって途中で後悔するはめになりそうなぐらい、芸術的に美しい。
第21位:5pt
花嫁と魔王 ~王室のハーレムは下克上~ オープニングデモムービー[エスクード] [ErogeTrailers]
ムービー制作: MUGICHA [ニライカナイ]
>細かいモーションや表情の変化、着せ替えなど、曲の力もあって可愛さが全面に出ています
第22位:4pt
恋する彼女の不器用な舞台 オープニングムービー[CUBE] [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
>グラフィックが良く、それを前面に出しつつ細かな素材にも気を配っている。
夏恋ハイプレッシャー オープニングムービー[スミレ] [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>なんといっても疾走感。AiRIの曲にリズム感のある映像。SDキャラが踊る。夏タイトルらしくて結構。
蒼の彼方のフォーリズム 2nd オープニングムービー[sprite] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
>曲が好きなので
トロピカルVACATION OPムービー[Twinkle] [ErogeTrailers]
ムービー制作: URA [AC-Promenade]
相州戦神館學園 八命陣 オープニングムービー[light] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
第27位:3pt
超催眠術学園 オープニングムービー[C;drive.] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 星名萌
>ハート目+パーティクルがエロい。初見時のインパクトが大きかったです。大量の登場人物&立ち絵が有効活用されていて、冗長にならずタイミングよくシーンが切り替わるのも、飽きさせず何度も繰り返して見たくなってしまうOPでした。
お兄ちゃん、右手の使用を禁止します! オープニングムービー[Galette] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
>主題歌のインパクトは今年随一
雨恋 オープニングムービー[Noesis] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 癸乙夜[Mju:z] [ねこあし支部]
ハロー・レディ! デモムービー[暁WORKS] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社,癸乙夜,どせい[Mju:z]
魔女こいにっき オープニングデモムービー[Qoobrand] [ErogeTrailers]
ムービー制作: ろど [GRINDHOUSE]
第32位:2pt
学園舞闘のフォークロア OPムービー[Chien] [ErogeTrailers]
ムービー制作: MIDPINE
>未来戦姫スレイブニルを思い出すような制作陣の作品ですが、こちらのムービーは白と黒、影を多用した静止画ムービー。今までのChienの印象をぶち破るような、高速かつスタイリッシュな印象を持ちました。所々息切れした感はありますが、それでも今年の優秀作かと。
イノセントガール OPムービー[FrontWing] [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ],yokota[与呼太noきろく]
>ムービーは全般的に歌の早さに対して映像を上手に緩急をつけつつ動かし続けると、見ていて心地よく感じるものだと思っているのですが、そのことを追求しているムービーだと思いました。見ていてほんと気持ち良い。
サキガケ⇒ジェネレーション! オープニングムービー[クロシェット] [ErogeTrailers]
ムービー制作: PRHYTHM VISION
>さすがクロシェットクオリティ。伝統の胸揺れは健在ながら、当時あまり主流ではなかったフラットデザインをうまく使えていました。細かい背景や枠も作りこみがされていて何度見ても新発見があるOPでした。
放課後の不適格者 OPムービー[NostalgicChord] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
>福山芳樹の曲が前面に出ているため、エロゲOPらしからぬ印象を受ける。しかしインパクトはある。最後のキャラ紹介で顔を映さない演出は良い。
恋する気持ちの花言葉 オープニングムービー[HexenHaus] [ErogeTrailers]
ムービー制作: ニライカナイ
>ふわふわした画面作りが良い。「おさななじみ」→「アホな子」→「夢はお嫁さん」…と属性をテロップを出すところのリズム感がいいですね。音楽もマッチしていますし。
ひこうき雲の向こう側 オープニングムービー[FLAT] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 菱野優希[JamJamHouse]
>ピンク色が(・∀・)イイネ!!
ハロー・レディ! 2ndムービー[暁WORKS] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
>長いムービーながら、曲に合わせた躍動感が伝わり良い!終盤に挿入されているアニメーションは動きこそ少ないものの余韻に浸れて巧いと思う。
彼女と俺と、恋するリゾート オープニングムービー[PULLTOP LATTE] [ErogeTrailers]
ムービー制作: はらだ
>かわいい!ひたすらにかわいい!キラキラシンボルの2D演出、パラソルやビーチボールの3D演出の双方がとにかくかわいい。2014年最高にポップでキュートなムービー。
輪舞曲Duo ~夜明けのフォルテシモ プレミアムトレーラー[ティンクルベル] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
>次元が違う。ただそれのみ。
運命線上のφ オープニングムービー[Lump of Sugar] [ErogeTrailers]
ムービー制作: PRHYTHM VISION
プライマルハーツ オープニングムービー[ま~まれぇど] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z],どせい[Mju:z],B.J
英雄*戦姫GOLD オープニングムービー[天狐] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 癸乙夜[Mju:z] [ねこあし支部]
第44位:1pt
春風センセーション! オープニングムービー[ういんどみる Oasis] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z], どせい[Mju:z] [雪蛍[どせいのブログ]], B.J[Mju:z]
ネコぱら Vol.1 ~ソレイユ開店しました!~ オープニングムービー[NEKO WORKs] [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
ラウテスアルタクス オープニングムービー[ヘクセンハウス] [ErogeTrailers]
ムービー制作: MUGICHA [ニライカナイ]
蒼撃のイェーガー OP[propeller] [ErogeTrailers]
ムービー制作: はらだ
どうして、そんなに黒い髪が好きなの? OPムービー[ファイヤワークス] [ErogeTrailers]
ムービー制作: 嵩夜あや
以上,全部で48項目に投票がありました.
多くの方にコメントを添えて頂けましたので,皆さんの着目点が分かり易くなっているのではないでしょうか.
投票に合せてフリースペースにもコメントを寄せられていますのでこちらも紹介させてもらいます.
>今年はフラットデザインが多かったですね。OPの流行に合わせて勉強している動画作家さんも大変だと思います。来年はどんなものが流行るかな?
>2回目の参加ですが、今回もなんやかんやでビジュアル重視で選びました。次点はyo-yuさん制作で迷っていた『花咲ワークスプリング』に、各々の制作者の新たな一面を見た『ひこうき雲の向こう側』や『アマカノ』といったところでしょうか。来年も楽しみです。
>ハピメアOP、クロデOPまではすんなり決まりましたが、後一枠は悩み、選ぶのに苦労しました。性質上曲補正やら作品補正やらもかかってしまうので、絞るのが大変です。単純にムービーの出来だけとか作品との親和性だけとかで選ぶなら、また順位も変わってきそうだなと思いました。
>曲だけで選ぶといろいろあるんですが、映像も含めると結構少ないですね~来年はもっと盛り上げていってほしいです!
>アニメ主体のムービーが減少し、昨年に引き続きハピメアFD等のオブジェクト多用型静止画ムービーの年、という印象を持ちました。Clover Day’s、ヤキモチストリームを筆頭に、OP曲の高速化が進み、それに合わせて動きが慌ただしいムービーも増えたと思いますが、そろそろパラダイムシフトが起きるのか期待します。
>初めでの投票
>1人3本までというのは凄く悩みますね。それだけ良いムービーが多いということです。結果、最初に目に付いた有名タイトルや、印象に残っている上半期の作品に票が偏ってしまうのではないでしょうか。少し残念な気がします。
>去年に比べ、投票する3作品を決めるのに悩みませんでした。各MOVIEがそれぞれ押し出すポイントが明確で、様々な方面で差別化が進んでいるように個人的に感じます。
>今年は曲が良くても映像が微妙、またはその逆のOPが多かったように個人的には感じました。しかし、クオリティ高いOPも多く、今年も3つに絞るのが大変でした(笑)来年もハイレベルOPが見られることを願っています。
>神月氏の没落ぶりが残念。数は出しているがこれといった作品がなく、平均レベルでKIZAWA Studioに完敗している。
>今年も投票させていただきます。結果が楽しみです。
>昨年末の時点で「これは投票確定だな」と思っていたムービーが、最終的に投票から外れる。それぐらいに今年はムービーが豊作。反面、多くのムービーが割と「いい子」にまとまっているので、来年はもう少し冒険したムービーも見てみたいかなーと個人的には思ってみたり……。
>お疲れ様です。毎年楽しみにしています。今年はレベルが高くてどれに投票するかとても迷いました。
>デモニオンIIに入れようと思っていましたが、なくて残念でした。
>乳ドルを除くと飛び抜けたものはないものの粒ぞろいな一年間でした。選考もある程度の数までは簡単に絞れましたが、3つに絞るのは至難でした。推しであるところのsleepwalkerのムービーが今年はゼロという……。昨年衝撃的なムービーを多く作ったgram6も、今年は突き抜けた物はなかったと感じます。オリジナル部分は変わらず美麗なものを持ってきているので、下手にOPに使わずにイメージムービーや2ndムービーに採用してみるのも手だと思っています。惜しくも選考には漏れてしまったものでは昨年のフレラバのような日常を日常として見せつつ暖かさを感じさせるクロデOP、yo-yuさんの動かし方にyokotaさんの構成力が加わったイノガOP、Noesis+癸さんの美しさが出る雨恋OP、どし黒OPではなぜかシナリオライターの嵩夜あやがムービー制作という謎でしたが面白いOP、花嫁と魔王OPは激しさと楽しさが溢れていました。
また,本ランキングの期間中に戴いた投票タイトルの中で投票対象外として削除させてもらったものがあります.
投票と共にコメントを添えて戴いているものもありますのでここで紹介にさせていたたきます.
※2013/11/29公開につき対象期間外で項目削除
きみと僕との騎士の日々 プロモーションムービー[piriri!] [ErogeTrailers]
ムービー制作: どせい[Mju:z][雪蛍[どせいのブログ]]
榊原ゆいさんの歌最高!
結果発表は以上となります.
たくさんの投票&コメントありがとうございました.
多くのコメントを添えていただきまして,賑やかなランキングになりました.
コメントからは十人十色なムービーの見方が伝わってきますが,
この50タイトル近い投票項目の多さがムービーの嗜好の多様さを物語っています.
美少女ゲームムービーランキング2014の結果発表は以上となります.
最後になりますが,今回も協力いただきましたErogeTrailers様,
および当企画をご紹介&応援いただきました多くのサイト,blog管理人様方,
そしてご参加いただきました全ての方々に厚くお礼申し上げます.
皆様のご参加,ご協力ありがとうございました.
いまじならっく管理人 伊頼
美少女ゲームムービーランキング2014 結果発表
コメントをどうぞ