結果発表
ながらくお待たせしました.
美少女ゲームムービーランキング2013の結果発表です.
・美少女ゲームムービーランキング2013
投票対象:美少女PCゲームに用いられている動画で2012/12/11~2013/12/10までの期間に公開されたもの,
かつ公式に公開されていてダウンロードやストリームなどにより見ることが出来るもの.
投票期間:2013/12/11~2013/12/31
1人3タイトル選択回答式,コメント加点あり
有効投票数:361票
総コメント数:155票
合計ポイント:516pt (投票,コメント各1pt)
以上のポイントを元に集計し,順位付けを行なっております.
また,今回も企画に協力して頂きましたErogeTrailers様に結果発表動画をご用意いただきました.
どうぞご覧ください.
美少女ゲームムービーランキング 2013 [ニコニコ動画]
ムービー制作:ErogeTrailers
では,いつものごとく1位から順に発表していきます.
下から順に知りたい方は先に上の動画を見ることをオススメします.
今年も有効なコメント全て掲載でお送りします.
長大な発表記事になっていますので,どうぞごゆるりとご覧ください.
結果発表の一番下へジャンプ
第1位:43pt
[COSMIC CUTE] 2013/07/26 発売
グリムガーデンの少女 OPムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: 北原史尋
公開: 2013/04/12
>今期の中でも一、二を争うぐらい出来が良かった。独特の見て方でスゴイ!
>白と黒を中心の、次々に切り替わる画面で一気に引き込む点を評価。初見のインパクトでは今年一番。
>文句なし最近出てきた人でびっくり
>あえて少ない色で表現された動画だが、その極端な演出が他には見られない美しさを見せてくれた。
>平面を生かしたモーションや、モノクロ基調のシックなビジュアルが今までのムービーと一線を画していて凄いと思った。製作した北原史尋さんはまだまだ新人だが、今後の可能性を感じる。
>一目見て、デザインが素敵だと感じた。
>ムービーとしての出来上がりがすごい
>切り絵とCGを合わせたようなムービーで見ていて楽しい。
>全体的にモノクロだが画面の中に必ず差し色が入っていてセンスがいい。場面の切り替わり方が面白くて、純粋に見ていて楽しい
>立ち絵の平面感を逆手に取って表現していたり、他のムービーとは一線を画したセンスを感じた
>世界の理・運命に翻弄される様がいいです。
>飛び出す絵本のような演出が、作品の雰囲気と相まって「本当は怖いグリム童話」のような空気感を醸し出しています
>紙人形劇みたいなところがハイセンス。場面切り替えは視点の移動で表現されていて、奥行きが感じられ面白いです。基本的にモノクロで少し暗いイメージを受けるが、キャラクターなどワンポイントをカラーにしているところが、より印象を強めている気がします。
モノクロを主体とした画面とそこに限定的に色を載せる使い方が印象的でした.
紙細工のような素材の使い方も独特で視聴者の目を釘付けにしてくれました.
投票開始の初期から一定の票を集め続けて他のタイトルから頭ひとつ抜きんでた文句なしのTOPとなりました.
第2位:30pt
[WHITESOFT] 2013/07/26 発売
ギャングスタ・リパブリカ OPムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: yokota[与呼太noきろく]
公開: 2013/06/05
>かっこいいムービーならこれが一番!
>ただただカッコいい
>今まで見てきたopの中でもトップクラスのかっこよさ
>AfterEffectsの可能性を更に知ることが出来た作品。
>イントロからずっと鳥肌たちっぱなし。
>曲と演出の組み合わせが兎に角かっこいい。パワーがあります。
>ロック混ぜて最高や!
>相変わらずの意味深で魅力的なテキストによる情報量、楽曲にあわせたブリティッシュロックを感じるチェック模様とギャンギッシュな連帯感が素晴らしい
>トップクラスのかっこよさ。セリフ多め。目に悪い感じもグッド(褒め言葉)。張り紙を直すシーンがとても良い。
>「はみ出し者」感がよくでています。
>文字が流れるOP大好き。絵を大きく動かさず瞬間的に切り替え、すぐ文字を表示させるから瞬きをさせてくれない。流れる文字と止める文字で緩急付いているのもいい。初見では張り紙の演出が一番記憶に残った。
こちらも初期から票を伸ばし続けていた作品でした.
コメントからすると曲と映像の組み合わせ方や
文字を流す演出が作品としっかりはまっていたところが評価されているみたいですね.
第3位:27pt
[FrontWing] 2013/05/24 発売
グリザイアの楽園 オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: URA [AC-Promenade]アニメーション制作: 渡辺明夫
公開: 2013/03/08
>キャラクタ紹介もあるのに押しつけがましくない。ラストの砂浜でのアニメーションで「生」を描くなど、きちんとムービーに物語をムービー中に描いているところが良い。このクオリティは類を見ない。
>アニメーションとゲームグラフィックの扱い方に成熟を感じるムービー。どちらにも頼り過ぎず、場面場面できちっと使い分けているところに魅力を感じます。
>前作ほど曲が好きではないが動画は相変わらずの上手さ
>内容はあれですがムービーは良かった!
>インパクトのあるEGの曲と、ムービーの格好良さが際立っていた!
>曲補正も正直あるけど一番好きなムービー
>シリーズの結末に向かうゲームを大いに盛り上げるムービーだったと思う
エントリーこそ遅かったものの後半じりじりと追い上げてきた作品です.
シリーズ最終作にふさわしくMGとアニメーションをきっちり合わせてきた所はさすがでしょう.
フリースペースのコメントを見る限りではあえて外した方も見えるようなので,
例年の高評価の割りを喰ったということでしょうか.それでも堂々の3位ランクイン.
第4位:23pt
[SMEE] 2013/06/28 発売
フレラバ OPムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
公開: 2013/05/17
>すごくお洒落でした
>今年一番女の子を可愛く見せてくれたムービーでした。
>甘い
>これ1位確信だね
>青と白を基調としていて爽やか。水の表現が綺麗。
>白色と青色が印象的。シンプルながらも綺麗に纏まっている。音楽に合わせて切り替わる画面が良い。
>エフェクトの使い方が作品のイメージを見事に築き上げた。
>「フレラバ」の4文字と4人のキャラを活かした演出が好き。4人の可愛さが端的に表現されていてとてもいい。特に理奈のウインク。
白と青からなるシンプルで爽やかな画面作りが評価されました.
一定のリズムで淡々とキャラクターを見せていく流れが印象的な作品でした.
第5位:20pt
[Garden] 2013/12/20 発売
ラブレプリカ オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: gram6design (tatsumi)公開: 2013/10/18
>今年大躍進だった「gram6design」が製作したムービーの中でも、特に迫力があった。特にサビでの回転シーンは美しすぎる。他のムービーもそうだが、ボカロ方面でも活躍しているだけあって、ビジュアル面ではひときわ際立っていた。
>体験版シナリオの展開も相まって泣きそうになった。
>3DCGを大々的に用いている点がやはり目を引く。
>CG半端じゃない。
>迫力あるCGに驚かされました。
>立体的な演出が多用されていて、場面の移り変わりをも激しく一瞬一瞬で目が離せない。水柱が屋上を貫く所の演出は個人的に好み。
>やたら回転しているところから製作者の労力が伺えます。カットインの連続からサビの盛り上げ、そしてハートが砕ける一連の流れが好き
3D演出や多種の表現方法を入れ替わり立ち替わりで用いていた力の入った作品でした.
多くのカットを立て続けに見せていて視聴者を圧倒してくれました.
第6位:19pt
[Lass] 2013/04/26 発売
少女神域∽少女天獄 OPデモムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: gram6design (tatsumi,makoto)
公開: 2013/03/13
>歌はいい 魅せ方は凡
>期待感すごかった。
>OPだけは最高クラス
>サビにかけての盛り上がりが良い。キャラ紹介の名前の出し方が地味に好きです。
>曲とムービーがシンクロしてるところがすごい。
>曲と映像の親和性が非常に高く、特にサビ部分の盛り上がりがGOOD!
二つ続けてgram6designのランクイン.
多くのカットを使って映像を盛り上げていく手法は上作品と同様に評価を得ています.
薄暗い光の演出が曲の雰囲気にも合っていて引き込まれる作品でした.
第7位:15pt
[サーカス] 2013/05/31 発売
D.C.III R ~ダ・カーポIIIアール~X-rated デモムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
公開: 2013/02/09
>また曲芸商法…でもこのムービーでやられた
>独特の切なさがありました!
>ダカーポのように繰り返す物語。その繰り返しの始点ともいえる風見鶏のストーリーをうまく表している
>冒頭部分で歌詞が出てくるところが気に入った
>今までのダ・カーポシリーズとは異なるカッコイイムービー。
これはゲームを知っている人達の評価が集まった形でしょうか.
表現内容や歌詞が内容に沿っていることが評価されています.
[コットンソフト] 2013/06/28 発売予定
双子座のパラドクス OPデモムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]アニメーション制作: 生名多聞
公開: 2013/05/01
>作品の流れがプラスになる
>緊張感あるの曲 いつものデンカレ めちゃ速いけと理解しやすい
>使い古された影絵演出も、高速で動かすのには新鮮さがあってビックリ。デンカレの楽曲とも相まって畳みかけるような勢いがあります。
>影絵のキャラが激しく踊ってる映像が斬新で良い。デンカレの曲ともマッチしている。
赤,青と黒で作られるお馴染みの神月さんのムービーですが,
曲との合せ方や低フレームレートのシルエットアニメーションがいいアクセントになっていました.
第9位:14pt
[Lump of Sugar] 2013/05/31 発売
Magical Charming! オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: PRHYTHM VISION
公開: 2013/04/12
>作品の内容や雰囲気を的確に伝えています。また、3Dを多用しているにも関わらず、違和感を感じさせないあたりが良くできていると思います。
>ランプ安定のave;newの曲も良かったし、映像面でも可愛らしいヒロインたちを全面に押し出していたり、文字などの演出も良かったとても素晴らしいOPでした。
>佐倉紗織さんの歌声かわいいです!
>ヌルヌル動くデモムービーが増えた中、動きが少なく感じるかも知れないが、最小限の動きでゲームの魅力を伝えているという面では一級品。
華やかな画面演出とキャラクターがしっかり出されていました.
ゲームの内容にも沿っているという評価もよく聞かれた作品でした.
第10位:13pt
[Noesis] 2013/08/30 発売
ラブesエム デモムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: 癸乙夜[Mju:z] [ねこあし支部]
公開: 2013/08/12
>ダークなスタイリッシュ!!
>シルエットの表現がgood。それによりおしゃれな雰囲気を醸しだされて印象に残る。
>ちらちらと見え隠れするSM要素。サビからはもう性癖を隠さないぜと言わんばかりのスタイリッシュエロ。構成にもストーリ-が感じられます。
>『スタイリッシュ』この一言に尽きます
>とにかくオサレ。スタイリッシュ。曲も込みで「エロゲ離れ」した雰囲気を醸し出している。シルエット多用がかっこいい。
はっきりとした色使いと文字の演出が独特の雰囲気をよく出していました.
評価はコメントが示しているとおり,おしゃれでスタイリッシュ.
[すみっこ] 2013/06/28 発売
なつくもゆるる オープニングムービー [ErogeTrailers]
ムービー制作: sleepwalker
公開: 2013/06/07
>前作の春狂のインパクトの有るムービーとは打って変わって、今回はとても自然に見ることができるムービーです。曲のゆったりとしたメロディにしっかりと合わせた、登場キャラクターの多彩な表情、何気ない仕草を感じる可愛らしいものになっています(ただしOP詐欺)。35秒あたりのキャラクターがカメラと交差する場面では、髪の見せ方が自然すぎて1人唸ってしまいました。前作に続き作品としてじっくり見ることができました。
>OP詐欺w
>イラストとの相性がいいのか、髪の毛の揺れるモーションが「お人形さん」みたいで違和感がない。キャラ紹介をサビに合わせることで、上手く各キャラクターを印象付けることに成功している気がします。
>ムービー内の背景にクレジットを埋め込む表現が面白い。テンポが小気味よい。
淡々としたリズムに合わせてキャラクターを出していく流れが綺麗に合っていました.
所々に印象的な演出が挟まれていてデモムービーながらしっかり印象に残る作品でした.
ということで以上がTOP10となります.
が,まだまだ続きます.
長くなりますのでこれ以降はタイトルとコメントで紹介します.
第12位:12pt
乙女理論とその周辺 オープニングムービー(Navel) [ErogeTrailers]
ムービー制作: yokota[与呼太noきろく]
>好き
>ゲームの舞台であるパリ、ファッションといったものを見事に表現したムービー
>朝日ちゃんかわいい!
天色*アイルノーツ OPムービー(ゆずソフト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: ろど [GRINDHOUSE]
>今回のアニメーションも綺麗に仕上がってます。
>ゆずソフトのアニメーションは毎回すごい!
第14位:11pt
ひとつ飛ばし恋愛 オープニングムービー(ASa Project) [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
>疾走感あふれる演出と構成が好みです。
>爽やかすぎじゃね?ってくらい、とっても透明感のある感じに仕上がっています。
大図書館の羊飼い オープニングムービー(オーガスト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 北川由貴
>北川由貴はユースティア以降ハズレがないので次作にも期待してる
>未来が拓けてます。
>派手さはないが、全体的にそつなくまとまっていると思う。
オトメスイッチ ~彼が持ってる彼女のリモコン~ オープニングムービー(Digital Cute) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>エロい。普段は不自然に思えるキャラの揺れがこのムービーではエロさにつながってて上手いと思った。
>エロ要素が強いゲーム故、ムービーもいろんな意味でエロいが、女性ファッション誌のようなおしゃれなビジュアルがそれを見事に中和させた。「KIZAWA studio」製作分では今年最高クラス。
>抜きゲとは思えないほど可愛いキャラと、抜きゲとは思えないほどポップな曲がいい具合にマッチして、ひたすらにエロ可愛い
>作品のコンセプトがそのまま。訴求力あります。
ココロ@ファンクション! オープニングムービー01(PULLTOP) [ErogeTrailers]
ムービー制作: はらだ
>本編でもそうだがopでも設定の近未来を上手く表現できていて良かった。世界観に引き込まれました。
>サイバーな雰囲気がしっかりと伝わってくる構成で、特徴のあるムービーに仕上がっていると思います。
第18位:10pt
恋する少女と想いのキセキ OPデモ(Sugar Pot) [ErogeTrailers]
ムービー制作: どせい[Mju:z] [雪蛍[どせいのブログ]]
>SugarPotの1つの強みであるキャラの可愛らしさをしっかり活かしているOPで、見ている人の気を引く良いものだったと思います。曲と動画演出の協調もしっかりとれており、イントロ部分やヒロインの「トワ」を歌詞と連携させて紹介していたり、いろいろ凝っていました。
>絵や背景の動きがせわしなく、ほんわかした絵柄を曲に合わせてうまく落としこめていると思う。
>高速な曲に合わせて小刻みにキャラが動く高速切替型ムービー。矢印演出と言うとNavelが思い浮かぶが、こちらは本来の使い方として良い効果を出していると感じる。
レミニセンス デモムービー(てぃ~ぐる) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
>イイ
>グラフィックモーションがヤバイ!近未来的!
第20位:9pt
僕が天使になった理由 オープニングムービー(OVERDRIVE) [ErogeTrailers]
ムービー制作: Iris motion graphics
>いい曲
>メーカー信者なので
>空から落ちる羽根が素晴らしい。シーンは多いがそれぞれここぞという要所で使われ、背景と合わさり非常に効果的に魅せられる。物語のキーである赤い弦もムービーの雰囲気と合っていた。
ひめごとユニオン プロモーションムービー(SEVEN WONDER) [ErogeTrailers]
ムービー制作: どせい[Mju:z] [雪蛍[どせいのブログ]]
>きれいかわいい
>エロゲプロモの教科書みたいなムービー
>実に正統派で見てて気持ちのよいムービー
>特段凝っているというわけではないが購買意欲を絶妙にくすぐる優れたムービー。作品の押したいポイントが明確なのがいい。
第22位:8pt
Timepiece Ensemble デモムービー(GLace) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>ファッショナブル!!
>終盤の畳みかけるようなキャラ紹介が良かった
>物語のヒントがたくさん隠されていて、始めて見るときはネタバレには気づけず、(体験版を)やり終えた後再び見ると「あ、これ伏線だったんだ」と思わせるムービーです。
魔導巧殻 ~闇の月女神は導国で詠う~ OPデモムービー(エウシュリー) [ErogeTrailers]
ムービー制作: yokota[与呼太noきろく],heki アニメーション制作: 創作屋
>好き
>アニメーションのクオリティの高さ、ムービーと曲の噛み合い、素晴らしいです。
>Nice picture,nice role.
第24位:7pt
ラブレプリカ アバンムービー(Garden) [ErogeTrailers]
ムービー制作: gram6design
>カラフルなリボンを使いながら、派手すぎずバランスの良いムービーに仕上がっています。
>vividでbrilliantな感じ。クルクル回る視界やバラバラに積まれた机に少年心をくすぐられる。ただ一点納得できないのは学園とかギターとかな雰囲気なのにコレバンドモノじゃないんだよな。
カルマルカ*サークル OPムービー(SagaPlanets) [ErogeTrailers]
ムービー制作: ろど [GRINDHOUSE]
第26位:6pt
にゃんカフェマキアート ~猫がいるカフェのえっち事情~ オープニングムービー(SkyFish poco) [ErogeTrailers]
ムービー制作: ヰ駄テン
>なんだこの中毒性は
>走るSDがかわいい!!
炎の孕ませ”わんぱく”おっぱいお嬢さま学園 オープニングムービー(SQUEEZ) [ErogeTrailers]
ムービー制作: ハルトシ
>初見では歌のインパクトに頭が支配されますが、映像をしっかりと見てみると曲に負けない作りをしています。シナリオがわかりやすいというのもありますが、Aメロに入る前でゲームの説明を終えてしまい、後はもうキャラ紹介+ギャグ的なもので占められます。他のムービー制作者の特徴を多く抱えているように見えるのは不思議です。見ていて楽しいという意味では今年ピカイチなものでした。
>見る度に発見がある。かわいいし、ノリいいし、わかりやすい。
>曲自体かなり電波でインパクトがあるが、ムービーもキャラがぐりぐり動いて見ていて楽しめる
HHG 女神の終焉 オープニングムービー(ういんどみる) [ErogeTrailers]
ムービー制作: えん,どせい[Mju:z] [雪蛍[どせいのブログ]]
>曲が極端にかっこいい。久司朗の物語だということを前面に押し出すムービー。
第29位:5pt
サムライホルモン オープニングムービー(くらむちゃうだー) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 菱野優希[JamJamHouse]
>曲が前衛的で高クオリティ。素晴らしい。
>むにょっさんの曲が本当にすばらしい。こんなに作曲能力の高い人はこの業界にそうはいない。
その花びらにくちづけを 白雪の騎士 デモムービー(ゆりんゆりん) [ErogeTrailers]
ムービー制作: gram6design, みうらさぶろう(制作協力)
>百合っぽさも良かったけど、それよりも全体のコミカルさが好みでした。『今すぐキスして1、2、3、チュッ」
>曲良し、演出良し
時計仕掛けのレイライン -残影の夜が明ける時- プロモーションムービー(ユニゾンシフト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: どせい[Mju:z] [雪蛍[どせいのブログ]]
>ツインボーカルで奏でるのは物語の予感。曲調がとても誘ってくる。気になるセリフから目が離せない。見直すと伏線も。期待感がすごかった。
色々と想像をかきたてるセリフ、魔法陣や光のエフェクトを細かく動かしてくるのが、作品から感じる雰囲気と合い、魅力的でした。
らぶおぶ恋愛皇帝 of LOVE! OPムービー(HARUKAZE) [ErogeTrailers]
ムービー制作: ぬるてま
>のりが良く面白い
>サビからの盛り上がりだいぶいい。サビから締めまでの流れの良さ。
ChuSinGura46+1 – 忠臣蔵46+1 - 仇華・宿怨編オープニング(インレ) [ErogeTrailers]
ムービー制作: ぬい
>かっこいい!
かっこよくて好き
運命予報をお知らせします オープニングムービー(ヨナキウグイス) [ErogeTrailers]
ムービー制作: miki’s motion design
>タイトルロゴの登場シーンが面白い。
恋する姉妹の六重奏 デモムービー(PeasSoft) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>電波曲とそれに合わせたモーションで中毒性が高いです。カラフルな図形や背景で飽きさせないようなムービーに思います。
第36位:4pt
ナマイキデレーション オープニングムービー(まどそふと) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 松根マサト [ALICE FROM JAPAN]
>ゲーム内容はまったく知らないがムービーのインパクトならこれ
>SD絵でのヒロイン紹介が珍しい。いい意味で毒々しい色合いが目につく。
君と彼女と彼女の恋。 オープニングムービー(ニトロプラス) [ErogeTrailers]
ムービー制作: Iris motion graphics
>エロゲーには珍しい男性ボーカルだけど、爽やかでいい感じ
>綺麗な仕上がり。
ココロ@ファンクション! プレビュームービー(PULLTOP) [ErogeTrailers]
ムービー制作: はらだ
>ココロ@ファンクション! のムービーの中ではこちらのほうが好きです。西沢はぐみさんの歌声もよく合っていると思います。
>このムービーのせいで買って、後悔させられました
Magical Marriage Lunatics!! OPムービー(MOON STONE) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 菱野優希[JamJamHouse]
>結婚って…素敵やん。
Berry’s オープニングムービー(Sphere) [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
>テンポの良い切り替えと鮮やかな色彩で、爽やかさが直に伝わってくるムービー
未来戦姫スレイブニル オープニングムービー(STARGAZER) [ErogeTrailers]
ムービー制作: MIDPINE アニメーション制作: 大木奈翁,じゅんじゅん,みそかずき
>アニメパートのヌルヌルさに一票。美少女ゲームとしては斬新な主題歌の起用にも意外とマッチしたムービーに思える。
流星☆キセキ -Shooting probe- オープニングムービー(ユニゾンシフト・アクセント) [ErogeTrailers]
ムービー制作: どせい[Mju:z] [雪蛍[どせいのブログ]]
>暖かいの曲
聖エステラ学院の七人の魔女 デモムービー(Astronauts) [ErogeTrailers]
ムービー制作: MIDPINE
>特別なムービーではないけど一番印象に残った
ラブらブライド OPムービー(チュアブルソフト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>電波ソングに負けないにぎやかな画面が印象だった
第45位:3pt
妹のおかげでモテすぎてヤバい。 デモムービー(Hulotte) [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
>前半の演出がいいですね。キャラゲーらしい無難な作りも好きです。
イノセントバレット オープニングムービー(シネマトグラフ) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 七薙
>画面と文字の動かし方がカッコイイ
そして煌めく乙女と秘密^5 OPデモムービー(ねこねこソフト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z],ひろかわつがる
>この作品の軸である【演劇部】を意識して構成されているOPで作品に沿っていて良いと思いました。SDのキャラクターが動いたり、KOTOKOさんの歌っている曲もとてもかわいらしいものでOPとしてのつかみはバッチリだと思いました。
どらぺこ! ~おねだりドラゴンとおっぱい勇者~ オープニングムービー(アリスソフト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 松根マサト [ALICE FROM JAPAN]
>画面の切り替えが秀逸。楽しげな雰囲気。シリアスなシーンもうまく含めている。
めぐる季節の約束と、つないだその手のぬくもりと OPムービー(だんでらいおん) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>だんでらいおんのこのシリーズは雰囲気ピカイチ
せんすいぶ! OPムービー(エスクード) [ErogeTrailers]
ムービー制作: MUGICHA
>水上を疾走している感じが良く出ていてとても良い。
幻創のイデア プロモーションムービー(3rdEye) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
第52位:2pt
3人いる! ~Happy Wedding in Livingroom~ オープニングムービー(riffraff) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 表本裕二
>おみごと
十六夜のフォルトゥーナ OPムービー(Lapis lazuli) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>「sister’s noise」でオリコンチャート1位を獲得したfripSideの八木沼さんがとても頑張った作品、ムービーもすごく綺麗だった。
夏の幼馴染と、冬のカノジョ OPムービー(Nephrite) [ErogeTrailers]
ムービー制作: MIDPINE
>癖のあるカラースキームと色をずらす?エフェクトが創りだす独特の雰囲気に惹かれました。
赤さんと吸血鬼。 オープニングデモムービー(ALcotハニカム) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>曲のリズムと切り替わる映像がマッチしていてとても良い。
聖娼女 ~性奴育成学園~ デモムービー(Frill) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>スピード感あふれるムービーで一見別ゲーに感じるが、抜きゲーとしてのヒロインの艶めかしさもよく伝わってくる良ムービー。
戦極姫5 ~戦渦断つ覇王の系譜~ オープニングムービー(げーせん18) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
>主題歌がかっこいいです。
黄雷のガクトゥーン:シャイニングナイト オープニングムービー(ライアーソフト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 犬太郎
>OPというよりは映画のPV風なムービーですが、作品中ではゲームの起動時のみにしか使用されないので、ボイスから入るこの構成で問題ありません。特に技術的に優れた面があるわけではないのですが、スチームパンクシリーズという独特な雰囲気がムービーからでも受け取ることができます。雰囲気だけでなく、しっかり各人の特徴、人間関係などがわかるというのもポイントです。前作をプレイした人間には伝わってくるものが有りました。
グリーングリーン OVERDRIVE EDITION オープニングムービー(OVERDRIVE) [ErogeTrailers]
ムービー制作: Iris motion graphics
>勢いがあって自由にやった感が見てて気持ちよかった。若干思い出補正ありかな
DominancE デモムービー(Empress) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>音楽のせいで何周もした。中盤のキャラCGメインから終盤の早い3D展開への切り替えも良かった
妹スパイラル オープニングムービー(まかろんソフト) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 星名萌
神咒神威神楽 曙之光 開幕動画(light) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
カスタムメイドオンライン 「candy♥girl」 DANCEムービー(KISS) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
恋しよっ? オープニングムービー(とりぷる・すれっと) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 松根マサト [ALICE FROM JAPAN]
グリザイアの楽園 プロローグ編OPムービー(FrontWing) [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
第66位:1pt
ちいさな彼女の小夜曲 デモムービー(feng) [ErogeTrailers]
ムービー制作: Isumi
シロガネオトメ OPムービー(MANATSU_8) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
絶頂成長!魔法少女ハルカ オープニングムービー(Devil-seal) [ErogeTrailers]
ムービー制作: kirI
PriministAr -プライミニスター- デモムービー(HOOKSOFT) [ErogeTrailers]
ムービー制作: yo-yu[よゆブロ]
Electro Arms -Realize Digital Dimension- オープニングムービー(light) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
お嬢様はご機嫌ナナメ OPムービー(アンサンブル) [ErogeTrailers]
ムービー制作: はらだ
家族計画 Re:紡ぐ糸 プロモーションムービー(サイバーフロント) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 不明
夢か現かマトリョーシカ OPムービー(エフォルダムソフト crown) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
LOVELY×CATION2 オープニングムービー(hibiki works) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 神月社[Mju:z]
世界と世界の真ん中で オープニングムービー(Lump of Sugar) [ErogeTrailers]
ムービー制作: PRHYTHM VISION
以上,全部で75項目に投票がありました.
投票ばかりでなく多くの方にコメントを添えて頂けましたので,皆さんの評価ポイントが見やすくなっているのではないでしょうか.
投票に合せてフリースペースにもコメントを寄せられていますのでこちらも紹介させてもらいます.
>例年名ムービーを生み出すmatsuNe氏(Alice From Japan)の作品が少なかったのが残念。それ以外にも、去年との対比で見ると去年の方が・・・と思うメーカー・シリーズが多く、ムービー的観点でいくと個人的には物足りなく感じる1年だった。来年に期待。
>ランキングお疲れ様です。今年もランキング楽しみにしていました。近年の傾向ですが、動画サイトの普及で公式ムービーをYouTubeやニコニコ動画でのみ公開するメーカーが増えてきたように思います。従来のように、直接ファイルをダウンロードして公開しているメーカーでは、より高画質のムービーが見れるので、直接ダウンロードできるメーカーも増えて欲しいと思ったりします。やはり高画質だと印象が大きく変わりますので。個人的な意見ですが。
>どれに投票しようか結構悩みました.来年も美少女ゲームムービーの良作に巡り合えることを期待
>来年もよいムービーに巡り合えますように…
>今年はアニメムービーが減った印象で、アニメ、静止画共に飛び抜けた出来のムービーはなく、『カッコいい系』のムービーが目立った年だと感じました。ハピメアFDのOPムービーがが間に合っていればなぁ…
>Sorry,but it’s the only one I had played.
>いいのがおいね 困る
>最近のムービーは可愛くお洒落にって感じのばかりで目新しさにかけてたんだけど、ギャングクタリパブリカのムービーはそういうの全然関係無いって感じでかっこよかった。
>ランキングムービーに投票コメント等も欲しい
>レミニセンス期待!
>今年も全体的に良いOPばかりで3つに絞るのが大変でした。また最近は絵をただ動かすだけじゃなくアニメーションとして動かすOPが増えており、目に見える進化がエロゲOPにあると思いました。そして今年は神曲が多すぎる(笑)
>ムービーが良いゲームでもハズレはあるが、ムービーがパッとしないゲームは100%クソゲー
>エロゲソ的には豊作な一年だった。来年も期待。
>やったぜ。
>美少女ゲームアワードなどで数々の評価を得ているグリザイアはあえて外して選択をした。近年、曲調・ムービーの編集技術がとてもすばらしいものが多いが、今年はそれに加えて曲の歌詞も実際の本編を忠実に表したものがより多くなってきたと感じた。それにより、ムービーとともに視聴することで深みがまし、何度見ても飽きることがない作品がたくさん生まれた。来年はさらに磨きのかかった、よりクオリティの高い作品が生まれることを期待している。
>ハッピーヒップバルーンが目の痛い方向の演出に進みそうで心配踏みとどまって欲しい
>今年は選ぶのが大変でした。悩んで11候補から絞りました。それと、ムービーランキング、今年も開催ありがとうございます。
>「木洩れ陽のノスタルジーカ」が一番のお気に入りなのですが、2012年の扱いなんですね。2013年発売なのに…
>全体的にムービーのレベルは上がったと感じますが、同時に平均化されてしまったようにも見える一年でした。その中で、どうやって独自の魅力を出していくかということが課題として出てきたと考えています。例えば、神月社さんの演出はもう固定化されてしまったように感じ、もう作品と音楽がハマるかどうかという場所にまで行ってしまっています。今年注目すべきは、オリジナルの素材を多く使うことで、公式静止画MADと言ってもいい他のムービーとは全く違う作りをするgram6designが現れたことでしょう。ただ、美少女ゲーム以外のムービーではもっと自由な面白さがあるので、下手に美少女ゲームのムービーという枠にとらわれないものを目指してほしいと考えています。今年12/10以降に非常に好みなムービーが2作品も登場しているので、この勢いで来年も素晴らしいムービーに出会えることを期待したいです。
また,本ランキングの期間中に戴いた投票タイトルの中で投票対象外として削除させてもらったものがいくつかあります.
その中には投票と共にコメントを添えて戴いているものもありますのでここで紹介にさせていたたきます.
※2012/12/07公開につき対象期間外で項目削除
ハピメア OPムービー(パープルソフトウェア) [ErogeTrailers]
ムービー制作: ニライカナイ(MUGICHA/Tas.K)
>幻想的な雰囲気が作品とあってとってもグット。
>ゲームと楽曲の謎めいた雰囲気が見事に表現されていると思う。
※2012/11/30公開につき対象期間外で項目削除
ゆめいろアルエット! デモムービー(mana) [ErogeTrailers]
ムービー制作: KIZAWA Studio
>楽曲もムービーも素晴らしいです!
※ムービー名不明のため項目削除
ChuSinGura46+1 – 忠臣蔵46+1 –(インレ) [ErogeTrailers]
>すごくカッコイイ
※本編収録ムービーのため投票対象外で項目削除
虚ノ少女 OPムービー2(Innocent Grey) [ErogeTrailers]
ムービー制作: 癸乙夜[Mju:z] [ねこあし支部]
>物語の結末に迫っていくような歌詞とムービーが見事にマッチしている。
結果発表は以上のようになりました.
たくさんの投票&コメントありがとうございました.
昨年とほぼ同規模で開催できまして嬉しい限りです.
投票タイトルも昨年を超える項目数を数えまして実に賑やかなランキングになりました.
コメントからは十人十色なムービーの見方が伝わってきますが,
この数多い投票項目自体がムービーの嗜好の多様さを物語っていて面白いですね.
美少女ゲームムービーランキング2013の結果発表は以上となります.
最後になりますが,今回も協力いただきましたErogeTrailers様,
および当企画をご紹介&応援いただきました多くのサイト,blog管理人様方,
そしてご参加いただきました全ての方々に厚くお礼申し上げます.
皆様ご参加ご協力ありがとうございました.
いまじならっく管理人 伊頼
美少女ゲームムービーランキング2013 結果発表
コメントをどうぞ