先日,ふらりと諏訪まで行って来ました.
![]() |
アルバム 131019_諏訪・甲府 |
目的はなつぽちの舞台探索.
なつぽちの舞台はずっと島原だと思って進めてきてたんですが,10周年記念ライブのメモリアルブック読んだら諏訪だとか書いてあるんですよ.なんじゃそりゃ~って思いつつも確かにいわれてみればというところもあって即調査して折り見て探索にいきました.
朝3時すぎに家を出て中央道を走り6時すぎに諏訪湖到着.湖岸の駐車場に止めてまずは諏訪湖岸ですね.

この辺りは以前にも来ているので写真見て確認してましたが,確かにそのままです.

続いて5,600m歩いて上諏訪駅.色違えどこっちもそのまま.なんで気がつかなかった・・・・・・.なつぽちの舞台推定のときに湖をキーにして探したことがあるので諏訪湖も対象に入っていたはずなんですけどね.すぐに島原というワードが入って切り替えてしまったからかしら?

お次は山を上がって立石公園へ.地図を見る限りではこのあたりからか,岡谷あたりからのどちらかだろうと踏んでいましたがビンゴということで.天気が良くなるはずだったのに雲がたまっていていい条件ではなかったのが残念.
事前調査で分かったのはこの三つだったのであとは探索というなの観光フェーズへ移行.

まずはそこからさらに山を上がります.霧ヶ峰へ向かう途中にある蓼の海といずみ湖へ.川のモデルないかな~と来てみたものの全然違いましたね.でも朝霧が立ちこめて幻想的な雰囲気を出していました.
引き返して下ってくる途中にこれはと思うお墓があったんですが,石塔の配置が一致せず残念.

再び諏訪湖岸に戻ってきて高島城へ.
湖城として有名な城ですが,湖のそばにはありません.
昔は湖上に浮かんでいるように見えたことから浮城とまで呼ばれていましたが,諏訪湖の干拓により湖岸から離れてしまいました.

本丸部分が残されているんですが,中は公園と神社になっています.
天守復元に際して塀も建てられましたがここにあったのは多聞櫓.

水堀があるんだからここだろ?って思った.思ったんだけど違った.という感想は島原城でも通った道.どっちかといえばこっちの方が近いけど全然違うということは共通.ちくしょう,ほんとアレどこだよ.

ということで御天守.コンクリートによる外観復元.古写真は残っていたので外見は忠実.内部は諏訪高島城と諏訪の歴史の展示コーナー.

最上階から湖を望む.昔はここまで湖で,城の周りも湿地帯だったとか.それを干拓して田んぼにしたらしいです.
高島城を後にして今度は諏訪大社へ.諏訪大社は上社下社で合せて四つの社を持っています.もし神社がここで見つかるなら島原は棄却されるんですけど,下調べでは否と出ています.


下社春宮.


下社秋宮.


上社前宮.


上社本宮.
本宮は修復工事中でしたが現地いった感じではやはり四社とも否.

唯一上社本宮の神楽殿に若干の面影があるかしらん?という感じ.と言うことで島原の霊丘神社を棄却出来ないという結論に.
他の神社あたりを虱潰そうかとも思ったんですが,さすがに多すぎるということで思案してやめに.少し雲が減っていたので今一度湖岸へ写真を拾いにいってから帰りました.


湖岸と立石公園.
そのまま高速へ乗ってまっすぐ帰るつもりだったのに,あれあれおかしいぞ?ナビが降りろ言ってる・・・・・・.

はい,目的地は甲府城でした.
研究会で梨大来たときに見に来てたんですが,あの時はまだ城めぐり再発してなかった頃.
改めて来てみるとこんなに規模大きかったっけ?って感じで驚かされました.

高低差のある石垣城なのは覚えていましたが,整形されていない石の算木積みでこれだけの高石垣とはなかなかやりますね.

以前来たときはなかったようなと思ったら今年完成とか.まだ新しい木の香りが漂ってきていました.

天守台は石垣工事中.はらみがあったのでしょうね.たぶん積み直し.でも天守台には登ることが出来ます.

すぐそこに市街地があるところでこの高低差はなかなかないですよ.

一通りまわって,櫓の展示も見学.

甲府城はこんな所にあります.というかお城のあったところに鉄道を引いたというのが正しいのですが,城域を線路がぶった切っています.

線路を横切ったところにも櫓門が復元されています.こっちにも資料展示があるので見学.
あたりが綺麗に公園整備されていて観光施設と化しているのがあれだったけど,それでも見応えのある施設になっていますね.

さて,甲府に来たら?もちろん躑躅ヶ崎館ですよね.

土塁と石垣に囲まれたどっしりとした作りはまさに中世城館.
その重々しさは足利氏館跡をはるかに凌ぎます.
当然ここも以前来ているんですが,その時は連れがいたので神社にお参りしただけでしたね.

土塁の外の馬出.

宝物館も見てからさらに境内を散策して帰路へ.
本当なら要害山城まで見たい所なんですが,ついでで甲府へきてしまったので下調べが出来ていないんですよね.
新府城も見たいし今度改めてがっつり回りたいですね.
案の定中央道を八王子へ抜けるのにたっぷり時間を要し夜遅めの帰着でした.