130609 群馬旅行 2日目 榛名湖編

続いて群馬旅行の二日目です.

アルバム 130608-0609_群馬







前日が綺麗に晴れた夜空で締めくくられたので日の出が望めると日の出30分前の4時過ぎに目覚まし.


宿の部屋から日の出が拝めるという話だったんですが,方角的に隣の建物にかぶると気がついて
展望フロアへ行って見るもご覧の通りの針金入り窓に絶望し,写真はあきらめて朝風呂でのご来光に切り替え.
朝4時に起き出して風呂に来る人は少ないらしく私の他に2,3人の大浴場でゆるりと日の出を拝みました.
伊香保の高地から高崎の平野越しのやまなみから昇る朝日は綺麗でしたよ.
いつも展望台で寒風にさらされながら日の出見てたのでたまにはこういうぬくぬくしたご来光も良いなと思った次第.
風呂から上がったら颯爽と二度寝.


清々しい朝.
朝食,荷まとめを経て出立へ.


二日目は伊香保から山を上がって榛名へと向かいます.
峠道をうんうん唸りながら駆け上って榛名湖湖畔へと到着.


榛名山.近いからそんなに高い山という感じはしないんですが,立派に富士の形しております.
榛名湖畔へ.


静やかな湖畔には釣り人の影とそれを横切るボートの白波が綺麗でした.
また人がそんなにいないのも静かな湖畔というイメージのままで悪くなかった.

すぐそばにあるロープウェイ乗り場まで歩き,榛名山山頂へと向かいます.
ロープウェイかと思いきやゴンドラなの.


比高にして250mちょいだったかな.至ってシンプルなロープウェイという感じ.
山頂駅からゴンドラ越しの榛名湖.
榛名湖の方を眺められると思ってたのにそっち方面に展望が開けてなかったのは勿体ないなと.


視界は霞んでてあまり見渡せない模様.
山頂まで少しだけ昇って榛名山神社へ.
こっちはまた北方向へ視界が開けていて気持ちが良かったですね.

ロープウェイ駅まで戻って下山.


湖畔をぐるり回って榛名神社へと向かいました.
湖畔にある神社かと思っていたら湖を離れて下っていくんでナビ入力間違えたかと思いましたが谷間にある神社だったんですね.

神社の門前町のようなところへ車を置いてずいぶん規模の大きな神社であることに驚きながら参道を歩く.
山門はじめ建物の多くは1800年代の建立で厳かながら神社らしからぬ派手さも持っている不思議な雰囲気.
参道には各地の講の何十周年記念とかの碑も数多くあり昔からかなり信仰を集めた神社であることを物語っていました.


上がっていくと参道が岩場の間隙へと繋がっていてえらいところへきてしまった感すらあるくらい.
日本にこんなところあるんだなとまで考えるくらいには圧倒される光景でした.


最奥の本社拝殿.
朱色の赤が強く残っていて彫刻などの装飾もたっぷりと残されており,豪華な社殿です.
さぞ手厚く保護されてたんでしょうね.


こんなすごいところがあるなんて全く知らなかったので,嬉しい発見でした.
一人旅だと自分基準の自分の行きたいところしか回らない偏った旅になってしまうので,
こうして他者視点の新しい風が入れられるのは実に有り難いことです.
こういう旅もやっていきたいなと思いつつ,ある意味舞台探訪も他者視点の旅だよなと思い至った次第.
わりと私の旅環境は恵まれているのかも知れません.

さて,榛名神社でひとまず今回の旅の行程は終了.
いったん高崎の方まで下り,皆で昼食を取ってから解散.
高速で一時間.交通量こそ多いもののさして渋滞することもなく面々を近場の駅へと送って帰宅.

今回の旅は実に大当たりだったと思います.
梅雨の時期だというのに天候に恵まれて綺麗に晴れ,星空までも綺麗に見ることが出来たなんて暁光でしかないですよ.
よく知った面々での旅というのもあったし,存分に楽しめた大満足の旅になりました.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*