3日目は長崎北部へと向かいました.
![]() |
アルバム 130427-0506_九州 |
夜中に福岡を出発して日の出前に佐世保入り.

早朝の石岳展望台からの九十九島.
遠くが霞んでしまっているので見通せないから失敗と思っていたけど,今見ると悪くない.

そして佐世保朝夜景.
これほんと綺麗でした.
煌々と輝く港のナトリウム灯は水面に映えて実に良かったですね.

日が昇ってからもう一箇所,展海峰展望台へと向かいましたが,やっぱり霞んでますね.
夜景の外灯があると視界が悪くてもなんとかなるけど,日が昇るとこの視界は辛い.

そこから朝イチで突っ込むのはハウステンボス.
前は入場料だけで入れたのに料金体系変わって抱き合わせになって出費が倍近くなってたのは想定外.
でも背景目当てなので,と人のいないうちにさくっと撮ってさくっと撤退するつもりでした.

背景目当ての再訪だと恐ろしいほど写真を撮らなくなりますね.
見返すと撮影枚数が激減してます.

GWで,と思ったほど人がいなかったのは早朝だからでしょうか.それとも・・・・・・.



先に訪問レポを上げているサイトを元に着々と回収.
しかし,この探索能力は恐れ入ります.
こんなところ誰も来ないですよ,普通.


さっさと撤収するつもりでプレミアムスカイラウンジへ向かったんですが
開始が11:30からという予想外の展開に後ろの予定が崩壊.
ハウステンボスの料金が料金なので来直すというのも辛いので,
と楽しみにしていた後ろの予定を変更し時間まで待つことに.
その間新規背景の探索に充てるのは当然のこと.

もともと地図見て目論んでいたところなので新規探索の成果とはいえないですが,無事あったのでよし.
しばし風景を楽しんでからプレミアムスカイラウンジへ.

ここはドムトールンの展望台のひとつ下の階で完全無人のフロア.
ゆったりソファでくつろぎながら風景を楽しめる場所になっています.
ドリンクサービスもあるのでかなり快適で,入場料無ければ余裕でここに入り浸れますよ.
後ろの予定を蹴った関係で午後の予定をどうするか組み立て直しながらのんびり時間を過ごして12時半頃には撤退.
向かうは昨日いけなかった平戸.
佐世保からなら1時間くらいでなんとかなります.

平戸大橋.
青い空と緑を背景にした赤い橋は綺麗.
平戸で向かうのは平戸城.
平戸城の奥側に大きな駐車場があってそこに停めるみたいなんですが,案内板も地図もなかったので
テニスコート脇の小さな駐車場へ停めて向かう.
おかげで門までの距離はほぼ最短だったけど,そのせいで歩き回れなかったのは残念だったかも.
平戸城は松浦氏のお城です.
ここも唐津城と同じく海に突き出した山に築かれたお城になっています.
残念ながら天守も櫓も復興のものと言うことで,天守はそもそもなかったらしいとのこと.
縄張りや石垣遺構を見ながら回っていました.

折れ曲がりつつ伸びる石段とかぐるり巡る通路とかはやっぱりお城.


天守最上階からの平戸瀬戸と平戸大橋.
潮の流れが速いのがよく見て取れます.

平戸城のついでに平戸ザビエル記念聖堂をば.
平戸というとお城のイメージでしたがお城より人多かったのは驚きでした.
平戸を出て夕方までにどこへ行こうかと思い突っ込んだのが佐賀.
佐賀城は冬の旅行でも訪れていましたが,雨のせいで外を見て回れなかったので寄りました.

したら本丸御殿が6時までだったので今一度復習かねて中の展示を見て,外へ.

やっぱり西国のお城は面白い.
石垣なのでしっかり残っているというのが一番ですが,
その石垣の組み方がお城によって様々あるのが見ていて楽しいです.
周囲を四角く囲っている石垣が多少改修整備はあるみたいですがよく残されています.

ぐるっと回って天守台へ.
本丸の外側に登り階段がついているんですよね.
当時が渡り櫓で天守に入ったんじゃないとするならかなり変わった構造じゃないかな.

そんなこんなで日も暮れて来たので行動終了.
あとは近くで温泉探して休息.