前々から旅行する際に行動記録を付けたいと思いGPSロガーを検討していたのですが,値段の割りに使い勝手が良くなさそうで躊躇していました.GPSロガーを検討する中でサブで持っているコンデジに搭載されているGPSがロガーとして使えると言うことを知り,ひとまずこれで試してみようと思い立ったわけです.
私が持っているコンデジはSONYのCyber-shot DSC-HX30V.もともと旅行時のサブかつ,車載動画撮影用に買った機種でフルHDで60pが取れるほか,光学20倍や,Wi-FiでiPodに写真飛ばせたり,ちょっとしたマニュアル撮影設定まで出来るので便利に使っています.
今回はその機能のうちGPS機能を試してみようというもの.
・HX30VのGPS機能
DSC-HX30VのGPSログ機能は有効にすると電源OFFの状態でも一定間隔でGPS情報を記録し続けるもので,デフォルトで15秒間隔で記録が出来るようになっています.MAX24時間のログを取れると言うことですが,電波が捕捉出来ない場合は記録されないようなので,やったことはないですが,実際はもう少し取れるのかも知れません.
・データのやりとり
GPSデータはログ機能をONにすると内蔵メモリに溜められていき,ログ機能をOFFにしたときにSDカードへと出力されます.データは.LOGの拡張子でテキストデータとして保存されており,カメラ付属のソフトである「PictureMemoryiesHome」にて取り込んで使うようになっています.PictureMemoryiesHomeを使うとgoogle earth用のkmlファイルが出力出来るのでこのソフトを使う以上は特に中身を知らなくても差し障りないと思います.
が,私はこのテのバンドルソフトによる取り込みが嫌いなので別手段をとっています.GPSログの形式はよく分からないですが,頭に”@Sonygps/ver3.0/wgs-84/”とあるのでSONYの独自形式なのかなと思っていますが,有り難いことにGoogle earthにD&Dしたらちゃんと表示してくれるので今のところカメラ繋いで読み出すだけで使えています.
・追尾性
でどれくらい取れているのかと言うことを調べるために先の記事の東京巡りを行った際に一日GPSログ機能をオンにして腰に吊って移動しました.
より大きな地図で 130214_東京巡り を表示
結果はこんな感じで取れています.
スカイツリー近辺.地下鉄で押上まで行ったので電車の経路は取れていませんが,地上に出てからはちゃんと捕捉されています.が,スカイツリーに登った辺りから大きく乱れています.スカイツリー降りた後はまっすぐ錦糸町へ向かい,隅田川沿いには行っていないのですが,あちこちポイントが飛んでいます.高いところに上がったせい,なんでしょうか?それもおかしいはずなんですがね?
錦糸町へのルートは大まかに見ればまずまず取れています.GPSの精度を10m程度を見ないといけないことを考えれば問題ないかな.
秋葉原.歩きまくったのであまりルート覚えていませんが,ちょこちょこ斜めにルートが飛んでいるので
頻繁に信号が取れない状況があった模様.まぁ開いている店に入ったり狭い路地入ったりしていたので,電波捕捉出来なくても致し方ないのかも知れません.大まかな経路としてみれば間違っていないのでこちらもまずまずかと.
月島から臨海地区は開けたところばかりだったのでおおむね良好でした.特にお台場海浜公園なんてかなり正確だと思います.
新橋から江戸城あたり.公園はほぼ問題なしで,ビル街に入ると精度が落ちているのが分かります.
新宿.歩きまくったのもありますが,さすが高層ビル街.経路がさっぱり分からない.
・総括
カメラ付属のGPSなので精度はさほどでもないだろうと思っていましたが,感触としてはまずまずかと思います.スカイツリーでの大誤差は厳しいですが,他は時分としては許容範囲内かなと.電波の届きにくい屋内やビル群の中での精度低下と開けた場所での精度を確認出来たので良かったですね.私の行動範囲は都市部じゃなくて山間地や海辺なんかの開けたところがほとんどですから使うにもまず困らないでしょう.6時から20時くらいまでログ入れっぱなしですが電池も4ゲージ表示が一つ欠ける程度でした.もっとも写真は13枚しか撮っていないので参考になるかは不明ですが.
さて実験はこんな感じです.本当は九州旅行のときにもGPSログ全日ONにしていたんですが,画像取り込んですぐにフォーマットして消してしまったんですよね.ハウステンボスの行動記録とか見たかったので惜しいことをしてしまいました.
この感じならGPSロガー買わずにこのカメラ腰に吊っておけば特に問題ないかなと思います.以後も旅行ごとにGPS記録を残していこうと思います.
※注
と,こういう記事を書いておいてなんですが,旅行においても舞台探訪においても,私のblogで経路情報/位置情報を載せることはないと思います.個人の位置情報なので神経質になるという面もありますが,舞台探訪記事において地図で明示することはしたくないのです.
舞台探訪において大事なのはその同じ背景を撮ることじゃなくて描かれた背景の枠の外側を見ることだと思っています.地図を頼りにあちこちきょろきょろ見回しながら背景と現地の風景見比べながら探して欲しいんですよね.
なので明確な位置情報を示したくないと言うのがありますね.
もちろん問い合わせいただければ場所を教えることはやぶさかじゃないですがね.
ざっくりですが,こんなところで.
DSC-HX30VのGPSログ機能を使ってみる
コメントをどうぞ