舞台探訪レポート 1/2summer(ALcotハニカム)
※当記事では1/2summer(ALcotハニカム)の素材を使用しています.
作品の主な舞台となっているのは秋田県です.
以下,エリア毎に書いていきます.
なお,舞台については
◎:舞台確定
○:場所候補,モデル
△:不確定
で記していきます.
Cf. 該当旅行記
120911 東北旅行 4日目 田沢湖・秋田・男鹿半島編
120912 東北旅行 5日目 八戸・下北半島編
120914 東北旅行 7日目 十和田湖・八郎潟編
120915 東北旅行 8日目 山形編
121007 静岡旅行
121008 岐阜旅行
130104 九州旅行 4日目 鹿児島・人吉編
・秋田
◎神座湖畔
田沢湖畔,湖水浴場にもなっている浜です.
◎神座湖駅
田沢湖駅前バス乗り場です.
○神座学園(旧)外観
○神座学園(旧)廊下
○神座学園(旧)教室
田沢湖畔に潟分校という古い校舎が保存されています.
建物,内部共に結構違いはあるのですが,かといって違うと完全に否定出来ない程度には似ているので田沢湖畔の古い学校としてモデルにはなっているのだと考えています.
・岩手
○座敷童
金田一温泉郷 緑風荘跡です.
草薙旅館に住むクロハという座敷童の存在が出てきます.
これのモデルであろう座敷童で有名な宿が岩手の金田一温泉郷にありました.
火災で数年前に全焼し今は跡地として再建を待っています.
探訪時に気がつかなかったのですが,ここと思しき背景が存在しますのでモデルにしていることは確定でいいと思います.
背景は以上ですが,それはあくまでも秋田について,
この作品は全国に背景が散っているらしいので追って追記していきます.
また,伝承としての舞台は根深く秋田の伝説を使っていますので背景以外のモデルはもっとあります.
ネタバレが絡んでくるので今のところ明言はしませんが,そちらの手がかりが欲しい方は参考の旅行記をご覧ください.
2012/10/15追記:
・伊豆,下呂
◎草薙旅館
左が下呂温泉郷の湯之島館,
右が伊豆修善寺温泉郷の新井旅館です.
奥と手前の建物が合成されています.
どちらも国の文化財指定を受けている歴史のある旅館です.
2013/02/16追記:
・霧島
◎神座湖駅(旧)
JR肥薩線の嘉例川駅です.
舞台探訪レポート 1/2summer(ALcotハニカム)
コメントをどうぞ