120521 金環日食

前日の夜,箱根の温泉でリフレッシュした後,ニュースで天気をチェックすると
翌日の関東の太平洋側は曇りもしくは雨で日食は望み薄だという予報.
さてどうしましょうか・・・・・・.

アルバム 120520-0521_箱根・伊良湖日食







わざわざ休みとって出てきておいて見られなかったっていうのはいろいろと悔しいことになるので避けたいのですが,
同予報で晴れ予報が出ているのは北関東と愛知あたりのみ.
位置的にどちらに行こうが労力は変わりなさそうですが,以前住んでいた地の利もあって愛知に向かうことに.
ちょうど出来たばかりの新東名も走ってみたかったのでちょうど良かったんですよね.

ということで,夜10時ごろに高速へ乗り新東名へと.
さすがに120km/h設計というのは伊達じゃないようで直線性,高低差共によくて走りやすいです.
感覚としては新名神と同じで,それが延々と続いているって所でしょうか.
でも交通量が結構多いので周囲状況の把握には結構気を遣いました.
簡単にスピード乗ってしまうので走行車線と追越車線でスピード差があって車線変更時の距離感がなかなか難しい.
見ていると車線変更して後続車にブレーキ踏ませてる人が結構いましたね.
特に私は軽なので追越加速のタイミングは難しかったです.
夜中走っていたわけですが,山手を走っているので太平洋側にほぼずっと夜景が広がっていて綺麗でしたね.
北海道の高速で洞爺湖あたりを走ってるのと同じような状況で何とも懐かしさを感じてました.

前日の朝が早かったこともあって疲れてたので,ちょこちょこSAで仮眠とりつつちまちま三ヶ日まで走り,豊川で降りて田原方面へ.
確実に晴れてそうな&どうせなら中心線に近い位置でみたいので,と渥美半島の先端の伊良湖岬へと.


観測地に到着は日の出時刻の40分くらい前.
車の置き場所を確保したかったので早めに来ただけ.
時間に余裕あったのでそのまま来るまで仮眠.


明るくなった観測地はこんな感じ.
雲多めでこれは駄目かなと思いってたんですが,次第に雲の切れ間が広がって明るくなり出した頃には希望が持てるような案配に.


その頃にはちらほらと御同類の車も増え始めて来たので三脚置いてスタンバイ.


装備はメインでNikon D90とNIKKOR 18-200mm VRIIレンズに適宜kenkoのND100000を装着,
サブでLUMIX FX80に日食グラスの片目を貼り付けて使用という2台体勢.
サブは主に日食動画とその瞬間の周囲の音声録音目当てで設置.
写真の左側は別の人の装備です.
みんなごつい三脚+望遠なのに私一人だけ三脚にコンデジ据えてデジイチ手持ちという変な人やってました.
いや,200mm程度だったら三脚使わなくてもぶれませんからね.


まずは欠け前.


200mmいっぱいでこんなもんなんで迫力はないですが,でも拡大すれば黒点も分かります.


見よ,この天気.完璧じゃないですか.

食開始時刻を過ぎて順調に欠けていく様子を観察.
この頃には周囲に三脚セットした人が結構集まってましたね.
数えただけで20人はいましたので,見えないところにもっといたんじゃないでしょうか.
はじめの頃はやみくもにとってましたが,そのうち5分ごとにシャッター切っていくように.


良い感じに雲も減っていってこのまま行けば完璧な観測ができるかとも思ってたんですがそうはいかず.
ちょうど金環日食時間帯に濃いめの雲が現れて曇ってしまいました.


おいおい.
低めの雲で流れが速く,不意に現れてくるような不安定な雲.


それでも完全に隠れたわけでなかったのが幸い.
光量抑えられて肉眼でも観測できる程度なので慌ててフィルタを外して撮影.
それでも雲の配置で光量が逐一変わるので忙しないこと忙しないこと.
AFなんて効かないのでマニュアルで撮るんですがシャッタースピード目算で変えて,
写真確認しつつで流れてくる雲にらみつつで撮りまくってました.


たぶんこれが真芯の時じゃないかな?
この後とりわけ分厚い雲が出てきて一時期太陽が見えなくなってしまい,次に見えたときには食が終わってしまってました.


食の最大から10分も綺麗に晴れてしまっておい,さっきの雲はどこへ行った・・・・・・.
せめて少し位時間ずれてくれたらよかったんですけどね.


食のクライマックスが終わるとみんなぞろぞろと仕舞い支度を始めて次々と撤収.
仕事前に出てきてるならそれも仕方なんですが,みんなあっけないな~と思いつつ5分ごとの撮影を続行.
気がつくと私の隣で撮影しておられた方と二人だけになってるような状況.
かくいう私も食の終了20分前位には撤収準備して車へ移動してしまいましたが.


5分ごとの撮影を続けながら荷物を車へ積んで撤収準備をしつつでいましたが,
同じく帰り支度の豊橋の方と話をしていると,どうも豊橋や豊川では雲に覆われて見られなかった,とか.
別の方は浜名湖SAでの観測を断念して走ってきたということだったので,浜名湖も芳しくなかった様子.
観測場所に豊橋あたりの表浜や浜名湖SAを候補に入れていたので,思い切って伊良湖まで来た判断は正解だったようです.


そんな話をしながら食の終わりを観測.
時刻はまだ朝9時.
せっかくなのでどこかよって帰ろうかとも思ったんですが,結構疲れてたのでそのまま豊川へ戻りまた新東名へを走って帰ってきました.
帰りはあいにく富士山が雲に隠れていましたが,結構な迫力で迫って来てましたね.
綺麗に見えたときに走ったら気持ちいいんでしょうね.


ということで今回の金環日食観測まとめ.
こんな感じに映りました.
一番良いときに雲かかりましたがそれでもちゃんと観測出来ましたし,
フィルタも無駄にならなかったので良いんじゃないかな?

次は金星の日面通過.
さすがに休みは取らないけど出勤前と昼休みに撮れたら良いな.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*