120303 水戸・偕楽園

一週間以上経ってしまいましたが,水戸の名庭園,偕楽園へと観梅に行って来ました.
Cocotte*keltのこまさんとその友人の姫宮さんと,まぁ要は夏コミの売り子メンバ三人での旅.


アルバム 120303_水戸偕楽園







昨年後半にちょこちょこ日帰り旅行してたんですが,
さすがに冬場は夏タイヤのままなうちの車で旅行はしづらかったのですが,
ようやく冬も終わりに近づいてきたので思いつきで観梅へ行くことに.

特に何も具体的な予定を立てずに大宮へ集まり常磐道をはひとっ走り.
水戸へは以前テレカ目当てで来たことあるんですが,
水戸駅周辺のみの散策だったので偕楽園方面ははじめて.
水戸インター降りてからは迷うかと思ったんですが看板のおかげかすんなり到着.



常磐神社を横手に東門より入り,梅を見ながら歩きます.
梅はまだ少し早かった模様.

偕楽園は2月中頃から3月いっぱいまで”梅まつり”ということで土日にいろいろ催し物をやってます.
この日は3月3日ということでひな祭り.
偕楽園でもひな流しが行なわれるということで狙っておりました.
到着したのは開始予定時間ちょうどで停めた駐車場が会場の反対らへんにあるということもあって無理かと思ったんですが,結局いい時間に会場に着くことができました.


会場に着いたところで早速ひな流しの舟が運ばれてきます.
(というか途中で舟運ぶ一行追い越して会場へ向かったのですが・・・・・・.)
縁席での一般向け小さな流し雛を売る売り子の声を脇に聞きながらのんびりと待ちます.






舟が浮かべられたあと梅大使の方,続いて一般の人が各々流していきます.




風にあおられつつ,あるいは乗りつつで池のなかをたゆたう舟.
中でもひとつだけ,綺麗に風にのって宝船へと到達.




辺りは人だらけ,みんなカメラ構えてます.
まぁ,私もその一人なんですが.


ひな流しが一段落したのでそのまま庭園を散策.
孟宗竹林を抜けて表門前から梅園の中へ.




やはり梅の時期にはまだ早かったようで黒い枝と地面の緑が目立ちます.
梅の種類にもよるみたいですが,咲いていたのはほんとうに早咲きの幾数種だけって感じ.
それでも早めの一輪,二輪はちゃんと花開いています.
そしてちゃんと梅の香りが.






時刻がお昼を指していたのでどこか食べられるところはないかと探したもののあまりピンと来るものがない&人いぱ~い.


ぶら~っと歩き回って,広場から千波が見えたので,ひとまずそちらの方へ.
JRの偕楽園臨時駅を脇目に水戸へのバイパスの上の歩道橋を渡っていきます.


上からみえたボンネットバス.

さて千波湖です.”ちなみこ”じゃなくて”せんばこ”らしいですが,
そう言われてもちなみこでconst宣言されてるみたいで修正できない我が頭.
“ちなみこ”ではなぜかへんかんできないと言われたけど,普通に変換出来たのはATOK様だからだろうか・・・・・・.

ま,ともかくも,千波湖まで降りてきたら辺りは鳥の王国.
様々な鳥が群がっています,餌に.







一通りぶらついてみたけどやはり飯どころがない.
あきらめて水戸まで出ることにして偕楽園臨時駅へと向かう.
臨時駅はまつりの期間の限定日にのみ駅だそうで,しかも水戸駅方面限定.
片道だけ電車ってどうなんだろ,とか考えながら,水戸まで一駅.

ついて駅前でようやくご飯にありついて,ひと息ついたら弘道館へ.
水戸駅から歩いて5分くらいのところでやはり梅の名所.


本来入場料が必要なはずが震災で建物被災して中には入れないので,と庭園だけ無料開放中.




門をくぐってすぐに表われる立派な建物の惨憺たる状態に言葉がなかったですね.
丸一年経とうというのに復旧は始まってもいないようで,漆喰は割れたままでとても痛々しい状況でした.
塀の瓦もあらかた落ちてしまっていて下に並べて積み上げてあるばかり.
こっちの梅のほうがよく咲いていたものの,周囲の状況をみてとても長居出来ませんでした.
駅前へもどり,ちょこっと買い物をしてからバスにて再び偕楽園へ.


帰り道ついでに常磐神社へ.
夜にライトアップが催されるということで徐々に準備やなんやで賑やかしくなってる境内を抜けてお参り.

本堂脇にお祭りのフォトコンテスト入賞作品が展示してあったのでちょこっと見させてもらいましたが,やっぱりいい写真ばかりなんですよね.
どこがどう,とはっきり言えないまでも,枠の向こう側の活気があふれ出してくる,そんな印象を受ける写真達ばかりで,こんな写真撮りたいなぁとつくづく思い唸らされました.
それに,額に飾られた写真をみて画面でなくちゃんとプリントして見るというのも大事なのかなと思ったり.
お気に入りの写真を現像に出して部屋に飾るのもいいかも.

そんなこんなでいい時間になったので,車へ戻り帰路へ.
夕陽の方向に綺麗な天使の梯子が降りていていいしめくくりでした.

久々の遠出でしたが,やっぱりいいもんですね.
休日が昨年と少し変わった(元に戻った)ので以前より遠出には向かない環境になってしまったのですが,頑張って月一くらいは遠出したいものです.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*