今週のムビ #132

さて,次で追いつけるはず.
先週分までの5本です.


*本日の動画[2012/01/09-2012/01/22]
  ・プリズマティックプリンセス☆ユニゾンスターズ デモムービー
  ・それゆけ!ぶるにゃんマン HARDCORE!!! オープニングムービー
  ・猫撫ディストーションExodus OPムービー
  ・アステリズム -Astraythem- 第一章 オープニングムービー
  ・Princess-Style オープニングデモムービー






[unisonshift] 2012/01/27 発売予定
   プリズマティックプリンセス☆ユニゾンスターズ デモムービー



ムービー制作: 不明
テーマ曲名: プリズマティックプリンセス☆ユニゾンスターズ
          歌: ユニゾン☆スターズ(榊原ゆい,小倉結衣,宮沢ゆあな)  作詞: 河村好乃  作曲: アメディオ
公開: 2012/01/13   2:18sec(含CM約30sec)

いつもの60fps.それにしても良く詰め込んだな~と思うくらいのキャラクター数.
歌詞とタイトルと絡ませて出してたり音と合わせてきたりと見るところ結構あって楽めました.
まぁコレムビ師が遊んでるのかメーカーが遊んでるのか分からないけど.


[Digital Cute] 2012/01/27 発売予定
   それゆけ!ぶるにゃんマン HARDCORE!!! オープニングムービー



ムービー制作: 菱野優希[JamJamHouse]
テーマ曲名: 空とぶSuperCats
          歌: Luna  作詞/作曲/編曲: 碓氷悠一朗
公開: 2012/01/14   1:58sec

タイトルから舐めてかかってたんですが,意外に勢い良くて気に入りました.
ゲーム画面見せつつお約束混ぜつつでありながら,うまくまとめてあります.
ちょっと昔な雰囲気も感じるんですが,DigitalCuteっぽいかな?とも.


[WHITESOFT] 2012/02/24 発売予定
   猫撫ディストーションExodus OPムービー



ムービー制作: 藤村沙紀
テーマ曲名: IN MY WORLD
          歌: 桐島愛里  作詞: 川田まみ  作/編曲: 尾崎武士
公開: 2012/01/19   2:29sec(含CM約15sec)

曲の雰囲気大きく変わってムビ制作者も変わったのに同じ方向でムビ作ったんですね.
文字を多量に使ってノイズ入れてと前作の雰囲気を受け継ごうとしたんでしょうが,
曲とかみ合ってなくて空回りしているように感じられます.
1:30で曲切れて終わりかと思ったのに”まだある”って思ってしまうのはいささか辛いところです.
前作は1:50秒があっという間だっただけになおさら.
まぁでも藤村さんがこういう雰囲気の作品もいけるってのは収穫かも.
一時期の濱田さんみたいに底が見えない感じ?


[Chuable SOFT] 発売日未定
   アステリズム -Astraythem- 第一章 オープニングムービー



ムービー制作: KIZAWA Studio
テーマ曲名: どうか、もう少しだけ
          歌: 藤原鞠菜  作詞: 夕野ヨシミ  作曲: void
公開: 2012/01/20   2:05sec(含CM約20sec)

ChuableでありながらKIZAWAStudioに藤原さんにIOSYSにとあまり馴染みのない組み合わせです.
押さえるところ押さえつつ目を引くところきちんと作られていて,
曲も含め緩急しっかりついていた見やすい作品になっています.
今までのchuableのHONKANムビから考えるとだいぶ落ち着いた作品にはなってしまっているんですが,
作品の経緯もあって堂々満を持して出てきた作品って印象ですね.
この作品各章にムビがつくとかで,冬コミでは2章OPも公開されていたのでじきに公開されるんじゃないでしょうか.
今後も楽しみにさせてもらいます.


[Meteor] 2012/02/24 発売予定
   Princess-Style オープニングデモムービー



ムービー制作: 不明
テーマ曲名: Glorious Days
          歌: 西沢はぐみ  作詞: 花咲めぐり  作曲: 松本慎一郎
公開: 2012/01/21   1:54sec(含CM約10sec)

キャラ紹介の前のカーテンは何とかならなかったんでしょうかね.
動きが大きすぎて違和感を感じてしまってムビに入りにくく残念な感じ.
それ以外も(悪い意味で)スライドショー気味で投げやりな印象です.
SilverBulletやMeteorはいつもいいムビ作ってくるんですけどね.


今週のムビ #132」への2件のフィードバック

  1. 伊頼

    情報どうもです.
    あの3Dモデリングは同じ所でしたか.
    このままPULLTOPに定着するなら
    今後も独自路線で頑張ってもらいたいところです.

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*