111122 神奈川旅行 1日目

先日神奈川方面ぶらついてきました.


アルバム 111122-1123_小田原・横浜







なんか朝やたらと天気が良かったので富士山でも見に行くか,とカメラと寝袋と着替えだけ持って車へ.
出発したのが9時過ぎだったこともあって道が混んでて御殿場に到着したのがお昼過ぎ.
そこから箱根へと山へ.




途中のドライブインより.
綺麗に富士山が見えとりますが,雲行きはちょっとあやしい?



山へ入り,仙石原というところですすきの原っぱがあったので小休止.




すすきの穂が太陽の光を受けて銀色に輝いていました.
太陽が雲間を出たり入ったりしていたので一瞬一瞬の色が違ってとても綺麗でした.


そして芦ノ湖へ.






紅葉がいい感じに色づいてました.
ちょうどいい時期だったようでしばし湖を歩く.

なんですがこの辺りから雲が多くなってきまして・・・・・・.
駒ヶ岳のロープウェイ乗ろうと思ってたんですが,雲で富士山は見えないという受付の人の話に断念.
そのまま一路小田原へ.
県道732号線から箱根新道へと乗ったんですが,あの道の景観なかなか良かったです.
急峻な谷間の向こうに小田原の街を望見ながら山を下っていくのは実に見物でした.
できれば車停めたかったけど,場所がなかったのは残念.

箱根新道から小田原へ.
目指すは小田原城.
私はあまり北条氏の歴史は詳しくないのですが,一度は見ておこうかと.
駐車場に車を停めて公園に入ってみるときちっと整備された郭に門.






小田原城って平城かと思ってたんですが,結構な平山城だったんですね.
本丸までそこそこの高さありますし,天守台もかなり高い.





やたらと張り出した一階・二階部分が特徴的な天守.
内部は小田原城関連の展示や鎧,太刀など武具類の展示になっていて,見応えありました.
閉館時間間際で慌ただしく見てたのがもったいなかったですね.


最上層からの眺め.
お城で窓格子ごしでなく外に出て風景を楽しめるのは珍しいですね.
金網に邪魔されることなく夕暮れ間際のオレンジに染まる海を見てました.





日が暮れてどうしようかと思案して,とりあえず石垣山城行ってみるか,と
秀吉の小田原攻めの時に築かれたことで有名なお城です.
もう辺りは暗くなり始めていたのでダメ元でしたが,地図を頼りに農道を上る.
案の定,到着したときには真っ暗でどうしようもなかったのですが,山を登ってきただけあって,小田原の街の夜景が綺麗でした.


これだけ撮って退散.

この時点でまだ6時にもなっていなくて,夜をどう過ごすかとまた思案.
とりあえずで風呂に入って,”そうだ夜景を撮ろう”と神奈川の夜景スポットをぐぐる.


そんで行って来たのがここ.
ヤビツ峠の中腹にある駐車場から相模湾岸の夜景が一望できます.
それはもう綺麗でしたよ.
ただ,夜寒いのと,カップルだらけなのと,夜更けてきたらエンジン音のうるさい輩が出没してたので,時間帯気にした方がいいかも.
ちょっと,周囲気にしながらの撮影だったのが残念だったんですが,バルブでの長時間露光のおもしろさが見えてきたのでいい勉強にはなりました.





峠降りたらひっそりと寝袋にくるまって翌日へ.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*