110802 北海道旅行8日目 松前・函館港祭り編

北海道旅行の8日目.
この日は函館から足を伸ばして松前へ.

アルバム 110725-0805_北海道







函館観光のつもりでしたが翌日夕方のフェリーまで丸2日あるので,どうしようかと思案して曇ってたのでひとまず松前へ行くことに.
一時雨も降ってたんですが100km走っているうちに雲を抜けて晴れに.
どうも函館近辺に雲があって,松前は晴れてたみたいな感じ.


早速松前城へと向かいましたが,ま~ココも人がいない.

正しくは福山城だそうな.
アイヌの文化や松前藩の展示になっている天守閣を見,周囲の城郭を見物.


お城のすぐ後ろにある松前神社.




それから”藩屋敷”という案内板に資料館か何かだと思い行ってみたら松前藩時代を再現したテーマパークのようなもの.
思ってたのと違うながらもぽつぽつと見学.





その後道の駅で昼食.
道の駅は松前藩時代の港の桟橋跡だそうで.
松前の町自体が思っていたよりずっと小さくて驚いたくらいなので,松前が栄えたあと,幕末からは機能が全部函館に移ってしまったのかなと一人思ったり.


帰りに白神岬へ立ち寄り.
やっぱり岩場がごつごつしてるのは北海道どこ行っても変わらないのかなと思ってしまうくらいよく見る光景でした.

それから函館へとって返す.





七重浜の海水浴場.
撮ったときはいけるかと思ったけど今見たら結構合わないかも.

ここからホテルに車を置きに戻って,再び元町から函館駅前へ.
この日は十字街から駅前にかけて函館港まつりの踊りがあるということでまたまた祭りを撮りに.


ワッショイはこだてと題されたまつりで小樽の潮祭りと同様に
函館港おどり,カーニバル,函館いか踊りと三部に分かれて踊り歩くもの.
その人数や8700超というからすごいもの.


市電の通る道が踊りの人々で埋め尽くされます.







ねぶたが一台,函館へ遠征.


市電の台車に飾り付けをした花電車.





暗くなると函館いか踊りというユニークな踊りにかわり,賑やかしく,激しい踊りへ.
みんな全力で楽しんでいると言うのが伝わってきて良かったです.


祭りが終わったら函館山へ.
この日はずっと山頂が見えていたのでもしや,と.



ロープウェイの駅から発車した途端あいも変わらず美しい光景が広がります.
しかしそれも中腹まで.
あっという間にガスに包まれる・・・・・・.


例の場所.
しかし夜景は見えないorz.
照明が乱反射して見えたものにはならないですね.
結局,夜景として山から満足に見られませんでした.


ホテルに戻って一息ついて遅めの夕食.
つってもテイクアウトのラッキーピエロ
祭りが終わって買って帰ってきたのですが,私バーガーショップを普段使わないので戸惑いながらの注文でした.
買ったのは人気だというチャイニーズチキンバーガー.
フトッチョバーガーなんか買いませんよ.いやほんと買わなくて良かった.
これ一個でも結構量あったのであんな化けもんよう食べんわ.

そんなこんなでいよいよ北海道最終日へ.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*