北海道旅行の6日目.
この日は小樽から函館への移動.
![]() |
アルバム 110725-0805_北海道 |
高速のPAで迎える日の出.
夜の内に小樽を出てしまうつもりが疲れ果てて高速乗った途端に・・・・・・.
当初の予定通り,ここから向かうは函館.
途中で地球岬へ寄るため室蘭へ.

灯台の裏の山から見下ろすようなかたちで見られます.
また,ここも起伏が激しいようで,海岸には荒々しい情景も.

トッカリショ.

チキウ岬から室蘭へと抜ける山道.こちらも景観はなかなか.
室蘭へと向かう途中の標識に祝津公園という名前を見つけ行って見ると高い丘になってまして室蘭港を一望出来ます.

対岸へかかる白鳥大橋.

防波堤に囲まれた大黒島.
ここから高速へ戻り有珠山へ.

前回も立ち寄った有珠山SA.
前は夜だったので山より町の夜景が目立ちましたが,昼だと前方にそびえる有珠山と昭和新山に目が行きます.
昼と夜とで結構印象が変わるもんですね.

ポスターが貼ってあったので.

そして洞爺湖へ.インターから降りてトンネルくぐったらすぐ.
十和田湖同様,やっぱりほとんど人がいない・・・・・・.

そのあと昭和新山へ.
昭和新山と有珠山の間に公園があり,有珠山へのロープウェイや熊牧場など観光スポットになっています.
熊牧場も面白そうかなと思ったんですが,時間的にロープウェイが可能そうだったので有珠山へ.


ロープウェイの駅に着くと駅の裏から洞爺湖が大迫力で望めます.
また駅から10分程度で噴火口を見られる展望台へ行けます.



その展望台がなかなかのもの.
有珠山背にして一大パノラマ.

噴火湾(内浦湾)が迫り,視界が悪い中でも奥には駒ヶ岳も見ることが出来ました.
ほんと,これは一見の価値あると思いますよ.
大満足でロープウェイを降り,時間が迫ってたので大沼へ.
目的だったのは大沼公園の大沼湖水祭り.
事前に調べていて灯籠流しと花火大会をやると言うことだったのでマークしていました.

落部のIC降りてすぐのところからも雄大な駒ヶ岳の姿が.
そのまま大沼公園へ向かいます.

日が傾き始めるころで既に結構な人出.
私はすんなり駐車場に入れましたが,30分後には満車になっていたので良いタイミングでしたね.
花火大会まで大沼公園を回っていようと思ったのですが,花火大会の打ち上げの関係でメインコースはすべて通行止め.
仕方ないので裏のちょこっとだけを散策.


始めは綺麗に晴れてたんですが,早々に駒ヶ岳に雲がかかってしまいちょっと残念.
しかし,夕方の湖水でこの景観.
何の文句がありましょうや.


時間は経て灯籠流しの時間.
湖面に静かに灯籠が増えていきます.
そして花火大会.
人が多い会場を抜け出して少し離れた所へ.
せっかく湖でやる花火なんですから,活かさないとね.


でもアングル難しいですね.
結局どうしたって花火の明るさに負けて周りの景色は映らないし,湖に映っていると言うのも伝わりにくいところ.

これは分かりやすいかな?
そんな感じに撮影を終えてそのまま近くのパーキングで爆睡.