北海道旅行の4日目
この日は美瑛富良野の旅.
![]() |
アルバム 110725-0805_北海道 |
明るくなった頃に起きて層雲峡温泉から富良野へと移動開始.
かろうじて晴れていたものの雨だという予報を受けていたので早いうちにラベンダー畑へ行くつもりでした.
しかし,途中で見えてきた風景が手強い.

何だよここ美しすぎんだろと車止めまくってました.
富良野目的で行っていて美瑛は情報の埒外だったのでびっくりですよもう.
このままじゃいつまで立っても富良野に着かないと意を決して富良野へ.
ラベンダー畑を見に来るも当然のように観光客.
しかし,時期としては良いくらいだったみたいで広大なラベンダー畑をのんびり散策.

しかし暑い.雨の予報が嘘のように晴れてきて日差しが・・・

一通りラベンダー畑見終わって満足したので,再度舞い戻って美瑛攻略に戻る.
美瑛の道の駅で観光マップを入手して丘陵地帯へ.
いくつも折り重なる丘陵地,畑の緑と麦の小金色.


パッチワークをはよく言ったもので畑ラインが地形の曲線にのって美しく波打ちます.
自然の美しさの中に人の生活が乗ってできた美しさというんでしょうか,じつに素晴らしい風景でした.
車であちこち見て回ったのですが,どこもかしこも綺麗で,心底車で来てよかったと思える場所でしたね.
これバスで回るでは物足りないし,自転車では手に負えない広さを持ってますし.
旭川空港が近いのでレンタカーを日借りは良いかも.

丘陵地帯の観光スポットでおみやげの売り子の人に富良野から戻ってきた~とか話してたら「へそ祭り見てきましたか?」と聞かれ,富良野で祭りをやっている情報をGET.
何でも本日が最終日だとのこと.面白そうだったので行ってみることにしました.
まだまだ時間があったので別の観光スポットへ.
丘陵地帯から十勝岳方面へ結構行ったところに青い池というのがあるということでそこへ.
道中やんわり曇ってきて,駐車場へ着いたとたんに降り出す雨.
といっても小雨だったのでそのまま池へ.

青いっていっても限度があるでしょうに,なにこの色.ここシンセミアの舞台なんじゃねーの?ってくらい青い.
ここから流れていく川も青い水してます.

そういえば黄昏のシンセミアの舞台ってどこなんでしょうね?
池見た後は雨あがるのを待つのも兼ねて近くの白金温泉で入浴.

白金温泉にある白ひげの滝.やっぱり水が青い.
一息着いてからへそ祭りを見に富良野へ.
祭りなんだから近くまで行けばわかるだろ~と富良野って情報だけで行ったんですが,富良野って広いんですね.
ラベンダー畑のあった辺りだと思ってたら,そこじゃなくて,三つとなりの富良野駅の駅前通りが会場だそうな.
上富良野,中富良野,富良野って広いよ富良野・・・・・・.
それでも無事に会場の臨時駐車場へ車を入れられて,祭り会場へ.

北海へそ祭り
なんでも,富良野は北海道の中心でいわば「へそ」だと言うことらしく,
へそ(腹)を使って踊り歩くという非常にユニークな祭り..


祭りの写真って難しいですね.
光がそんなに当たってる訳じゃないのでISO上げて最大に開いても暗くなってしまう.
速度落としたらぶれるしね.
持っててよかった,単焦点,なんですが,祭りだと定アングルのみと言うわけにも行かずあーでもないこーでもない・・・・・・.
また,webに上げるのでちょっと遠慮気味になってます.

富良野は雨の予報が出てたにも関わらず降ってなかったので,踊りの間乗り切れるかと思ってましたが,残念ながら.
パラパラとした振り方でなくバケツをひっくり返したような豪雨.
踊り中止の放送とともに祭りは終わりとなりました.(ちなみに,前日も降られたそうです.)

祭り終了の打ち上げ花火.
すごい雨でこちらも大概に濡れてしまいえらいことに.
予報を受けて傘持っていってたのでカメラは守れたのですが,サンダル・ズボンは水浸しな惨状.
コインランドリーを捜して走ることに・・・・・・.