北海道旅行の舞台探訪まとめ,
続いてはFavoriteの星空のメモリアの舞台探訪記事です.
※当記事では星空のメモリア(Favorite)の素材を使用しています.
小樽:星空のメモリア
星空のメモリアの舞台は小樽に集まっています.
駅から比較的近場に集まっていて,観光名所とも近いですので,小樽観光から足を伸ばす程度で巡ることが出来るかなと.
なお,舞台については
◎:アングル確定
○:場所候補,モデル
△:不確定
で記していきます.
Cf. 該当旅行記
110311 北海道聖地巡礼の旅 2日目 -小樽編,星空のメモリアの舞台をめぐる-
110727 北海道旅行2日目 岩内町・小樽編
110728 北海道旅行3日目 小樽・旭川・層雲峡編
110730 北海道旅行5日目 札幌・小樽・潮祭り編
◎小樽駅前
駅と歩道橋が分かれていますがどちらも駅前です.
うまく繋げた形なのでしょうか.
◎駅を山手の方へ向かい,小樽公園へ向かって市役所,地上裁判所を抜けていくと
裁判所裏の紅葉橋の坂という下り坂が通学路になっています.
◎坂を下って北西へと向かうと小樽商業高校前から旭展望台へと通じる道があります.
広い車道なので道は確かですが距離がそれなりにあるので注意.
地元の方の話では展望台から三角市場へ通じる道があるそうですが,確認していませんし山道のはず.
ちなみに車で上がったら2分そこそこです.
夜に来ると夜景が楽しめます.
◎駅から北へ,手宮公園へ向かうと山を登り切ったあたりに小樽稲荷神社があります.
ここは星天宮の建物のモデル.
歩けなくはないけどそこそこ距離あるのでバスで手宮まで行った方が良いかな.
ただし,下のバス停からは自分で登ってみよう!
◎海沿いに駅方面へ戻ってくるといくつも並ぶ埠頭が望めます.
◎そして運河.
小樽随一の観光名所ですが,その観光案内所のある広場から(写真はリフレクトしています).
ただ,建物の形からすると反対側からの可能性も.
○そのまま運河沿いを進んでいくと土産物屋街になってるのですが,
1本それると星天宮の名前の元になったであろう水天宮があります.
建物は特にモデルにはなっていないはずですが,高台なので見晴らし良好.
○土産物街をまっすぐ進むと終点あたりにあるのがオルゴール堂
中の雰囲気はあの背景に似ていますが,構造は少し違います.
小樽には他にもオルゴール扱った店が多いので他の建物なのかもしれませんね.
△海
近場の海水浴場一カ所しか行けなかったので捜し切れていないと言うことで△.
まぁ,地形からするとおそらくここではないかと.
△最後にタイトルに出てきた小樽を一望出来る場所.
探し回ったんですが,適切な場所を探し当てることが出来ませんでした.
小樽水族館の裏を山の中抜けて小樽へ戻る道は唯一の候補だったのですが,背丈以上の草に覆われていて視界などありませんでした.
ここは雪解けから草が茂る前を狙わないと確認出来そうにないです.
ただ,走り回った結果からだと,その場所もあの風景が見えるかはあやしいと思い始めています.
圧倒的に高さが足りない気がするんですよね.
それこそ下赤岩山にでも登らないと駄目なんじ?とも.
ということで不確定な所は後続の探訪者にお任せします.
後は頼んだ!
2012/02/19追記
◎科学館
埼玉の浦和にあるさいたま市青少年宇宙科学館です.
ぱっと見た感じだと結構変えてあるようなのと,道幅が狭いためきっちり撮るのは難しかったですね.
プラネタリウムは上映中&子供向けな番組だったので断念しました.
そのうちプラネタリウムも見に行きたいところです.
舞台探訪レポート 星空のメモリア(Favorite)
コメントをどうぞ