ま,ドリパ東京へは600kmだったのでそれよりは短いわけですが・・・.
タイトルの通りです.
昨日はなんタン痛車祭というイベントが京都でありまして,
それ見にわざわざ行ってきました.
地元の割と近くということで帰省を兼ねようかと思っていたのに
結局実家に帰らず戻ってきてしまったw.
全日本のラリー選手権の併設イベントで痛車展示会.
近畿を中心に痛車が集結(150台くらい?)した大規模なもの.
あれだけ集まると圧巻ですね,
それも結構凝ってるものが多くて,見てて面白い.
やっぱり京アニ系や鍵,八月,初音ミクなどは多かったですが,
我が道を行く痛車乗りさんも多数いらっしゃいましたね.
そんな前置きはさておき,本当の目的.
いや,痛車を見たいってのもそうなんですが,
中でも私的にはやっぱりALcot痛車.
黒ななさんという方が京都でALcot痛車を乗ってらっしゃるというのを
このイベントづてで知って,良い機会だから(?)ちょっと見てこよう,と.
そんなこんなで見せてもらってきました.
黒ななさんご本人からblogへの写真掲載許可を頂きました.
ありがとうございます.
乗ってらっしゃるのは,BMW318tii.
赤いボディにオレンジ,白で構成された玲亜仕様のクロハ車.
玲亜のリボンがちゃんと赤くなってるあたり,こだわってらっしゃる.
それにALcotロゴの貼り方がすごくセンス良いんですよね.
痛くないというか格好良く見えてしまうのは,
私がアル厨だからというだけではないと思うんですが,いかが?
ALcot痛車といえば以前宮蔵センセが取り上げてた
炬燵蜜柑さんのフェアチャ車しか知らなかった訳ですが,
案外他にもいたりするのでしょうかね?
ちなみにTarteやRococoWorksのは見たことないですね.
そんなこんなで過ごした土曜日.
これでイベントは夏までないはず.
とりあえず溜め込んでるなんやかやを終わらせます.
まずは英語論文11p分の読み込みを月曜朝までに・・・
痛車見に450km
コメントをどうぞ